2014年09月08日
個店塾に親子で行ってきました。
みなさん、こんにちは。









今回は三島市の日光陶器店さんで開催した個店塾
「親子でガラス風鈴を作って涼しくなろう!」に、親子で参加してきました。
日光陶器店では、店主自らが作る三島風鈴を販売しています。
この風鈴作りを体験させてもらえる個店塾です。
会場はお店の3階です。
まずは、ガラスのことについていろいろと教えてもらいます。
・鉄とガラス、どっちが硬い? ⇒ 実はガラスのほうが硬いんです。
・ガラスの色はどうすれば変わる? ⇒ ガラスに銅や鉄を混ぜると、青や赤に色が変わります。
ガラスについて、詳しくなってから、風鈴作りの始まりです。

風鈴作りに必要なのは、スピードとタイミングと経験。
常にガラス棒をまわしながら、息を吹かなければなりません。
では、思いっきり息を吹きかけて・・・・・・・、

あれっ、風船のように膨らんでしまいました。
息は吹き付けるのではなく、空気を押し出すように吹かなければなりません。
この息の吹き方で、ガラスの厚さ、風鈴の大きさが変わり、
出来上がった風鈴の音も、まったく変わってきます。
息を吹くのも大変です。思わず力が入ります。

教えてもらいながら、いい感じに膨らみました。

出来上がった風鈴は、しばらく冷まします。
最後に口の部分を外す作業です。

一歩間違えば、せっかく作った風鈴が台無しです。
しっかりとコツを教えてくれました。

風鈴作りは親子で体験させてもらいました。親子風鈴の出来上がりです。
色づけ作業はありませんが、涼しげな風鈴が出来ました。
個店塾に親子で参加するのも、楽しいですね。
みなさんもぜひ、ご参加ください。
※まだまだ参加募集中。個店塾WEBサイトはこちら。
※今回お世話になった「日光陶器店」さんの詳細はこちら
2014年09月04日
行ってきました個店塾!~「ミシンの三協」さんでトートバッグ作り~
みなさんこんにちは。
だんだんと秋の訪れを感じる今日この頃ですね。
さて、今回は、藤枝市の「ミシンの三協」さんで開催された個店塾をレポートします!
この講座、スタッフが申込みをした時にはタッチの差で満員御礼になった後・・・
涙を飲んで、見学だけさせていただくことになりました。
「ミシンの三協」さんは、は商店街の中にあります。

さすがミシン専門店!お店の中にはミシンが所狭しと並んでいますね。

ここからは本題の個店塾。タイトルは、「自分だけのトートバッグを作ろう♪」。
まずは、デニム地の本体生地の中から、好きなアルファベットが刺繍されたものを選び・・・

その後、取っ手や蓋代わりになるパーツを選びます。パーツの生地は3種類から好みに応じて選べるんですよ!

「どの生地にする?」「迷っちゃう~」
この時点で、出来上がりの姿を想像してみなさんワクワク
各パーツはあらかじめ完成しているので、それを合体させて縫うだけで、簡単にバッグができちゃいます!
さあ、ここからミシンを使って実際に縫っていきます。
今回はミシン経験者の方が多かったため、特別に応用編として、刺繍ミシンを使って本体のデニム生地に好きな刺繍を入れることができました。
手元を見つめる皆さんの目が超真剣・・・。
やり方が分からなかったり、縫っている途中で「しまった
」と思った時は、店主さんが優しく手ほどき&リカバーしてくださいます。

そして、とうとう世界に1つだけのバッグが完成です
自分で作ったバッグは愛着もひとしおで、「早速明日会社で自慢します!」なんて声もあり、皆さん大・大・大満足


ミシンの三協さんでは、ミシンを購入したお客様に、使い方を無料で教えてくださるそう。
商品を購入した後のアフターサービスが充実しているのは嬉しいですね
ミシンの三協さんの個店塾は、9月21日(日)にも開催予定です。
「私も作ってみたい!」という方は、個店塾WEBサイトで詳細をご覧いただき、ぜひお申込みください
※今回お世話になった「ミシンの三協」さんの詳細はこちら!
⇒http://f-koten.jp/shop/378
※昨年度までの個店塾スタッフブログはこちら!
⇒http://kotenjyuku.eshizuoka.jp/
だんだんと秋の訪れを感じる今日この頃ですね。
さて、今回は、藤枝市の「ミシンの三協」さんで開催された個店塾をレポートします!
この講座、スタッフが申込みをした時にはタッチの差で満員御礼になった後・・・

涙を飲んで、見学だけさせていただくことになりました。
「ミシンの三協」さんは、は商店街の中にあります。
さすがミシン専門店!お店の中にはミシンが所狭しと並んでいますね。
ここからは本題の個店塾。タイトルは、「自分だけのトートバッグを作ろう♪」。
まずは、デニム地の本体生地の中から、好きなアルファベットが刺繍されたものを選び・・・
その後、取っ手や蓋代わりになるパーツを選びます。パーツの生地は3種類から好みに応じて選べるんですよ!
「どの生地にする?」「迷っちゃう~」
この時点で、出来上がりの姿を想像してみなさんワクワク

各パーツはあらかじめ完成しているので、それを合体させて縫うだけで、簡単にバッグができちゃいます!
さあ、ここからミシンを使って実際に縫っていきます。
今回はミシン経験者の方が多かったため、特別に応用編として、刺繍ミシンを使って本体のデニム生地に好きな刺繍を入れることができました。
手元を見つめる皆さんの目が超真剣・・・。
やり方が分からなかったり、縫っている途中で「しまった

そして、とうとう世界に1つだけのバッグが完成です

自分で作ったバッグは愛着もひとしおで、「早速明日会社で自慢します!」なんて声もあり、皆さん大・大・大満足



ミシンの三協さんでは、ミシンを購入したお客様に、使い方を無料で教えてくださるそう。
商品を購入した後のアフターサービスが充実しているのは嬉しいですね

ミシンの三協さんの個店塾は、9月21日(日)にも開催予定です。
「私も作ってみたい!」という方は、個店塾WEBサイトで詳細をご覧いただき、ぜひお申込みください

※今回お世話になった「ミシンの三協」さんの詳細はこちら!
⇒http://f-koten.jp/shop/378
※昨年度までの個店塾スタッフブログはこちら!
⇒http://kotenjyuku.eshizuoka.jp/