2015年11月13日
行ってきました個店塾!~秋を感じるフラワーアレンジメント講座~
今回の訪問は、富士市富士町の「大木生花店」さんです
やっぱり商店街にお花屋さんがあるのはいいですね~。緑やお花があると商店街が明るく華やかになります。

さっそく店内に入ると、「おや、涼しい」。店内はお花の生育のために最適な温度に設定してあるとのこと。店内には、ギフト向けにラッピングされた鉢植えや、デコレーションに使われるバルーンなどがたくさん並べられていました。

個店塾がはじまりました
店主の大木さんの説明を聞きながら、参加者の皆さんも一緒に進めていきます。
用意された花材は木苺の葉、カーネーション、ガーベラ、スプレーマムなど色とりどり。木苺の葉は時間が経つと葉の色が変わってくるので、季節を感じることができます
これも生花ならではの良さですね。

お花は「オアシス」と呼ばれるスポンジに、空間や色のバランスを考えながら挿していきます。
茎は斜めにハサミを入れてまっすぐ挿すのがコツ。参加者の皆さんも最初は、どこにお花を挿していいのやらといった感じでしたが、大木さんのアドバイスを受けて、徐々にコツをつかむと、ポットをくるくる回しながらリズム良くお花を挿していかれました。皆さんすっかり楽しんでいるご様子。

最後に、染色されたヤナギの茎をアクセントとして挿して完成!

参加者の方からは、「意外と簡単にできた。でも奥が深い」という声が。確かに、入り口は広く奥が深いのがフラワーアレンジメントかもしれません
大木さん曰く、お花の挿し方にもその人の性格が出るのだとか。男性と女性でも違いが見られるそうですよ~。
さて、できあがったお花をお家に持って帰ってどこに置くかは、また後でのお楽しみ
どこに置いてもお部屋の雰囲気が華やかになること間違いなしです

※個店塾の詳細はこちら!
⇒http://f-koten.jp/event
※今回お世話になった「大木生花店」さんの詳細はこちら!
⇒http://www.f-koten.jp/shop/94
※過去の個店塾スタッフブログはこちら!
⇒http://kotenjyuku.eshizuoka.jp/

やっぱり商店街にお花屋さんがあるのはいいですね~。緑やお花があると商店街が明るく華やかになります。

さっそく店内に入ると、「おや、涼しい」。店内はお花の生育のために最適な温度に設定してあるとのこと。店内には、ギフト向けにラッピングされた鉢植えや、デコレーションに使われるバルーンなどがたくさん並べられていました。


個店塾がはじまりました

店主の大木さんの説明を聞きながら、参加者の皆さんも一緒に進めていきます。
用意された花材は木苺の葉、カーネーション、ガーベラ、スプレーマムなど色とりどり。木苺の葉は時間が経つと葉の色が変わってくるので、季節を感じることができます


お花は「オアシス」と呼ばれるスポンジに、空間や色のバランスを考えながら挿していきます。
茎は斜めにハサミを入れてまっすぐ挿すのがコツ。参加者の皆さんも最初は、どこにお花を挿していいのやらといった感じでしたが、大木さんのアドバイスを受けて、徐々にコツをつかむと、ポットをくるくる回しながらリズム良くお花を挿していかれました。皆さんすっかり楽しんでいるご様子。

最後に、染色されたヤナギの茎をアクセントとして挿して完成!

参加者の方からは、「意外と簡単にできた。でも奥が深い」という声が。確かに、入り口は広く奥が深いのがフラワーアレンジメントかもしれません

大木さん曰く、お花の挿し方にもその人の性格が出るのだとか。男性と女性でも違いが見られるそうですよ~。
さて、できあがったお花をお家に持って帰ってどこに置くかは、また後でのお楽しみ

どこに置いてもお部屋の雰囲気が華やかになること間違いなしです


※個店塾の詳細はこちら!
⇒http://f-koten.jp/event
※今回お世話になった「大木生花店」さんの詳細はこちら!
⇒http://www.f-koten.jp/shop/94
※過去の個店塾スタッフブログはこちら!
⇒http://kotenjyuku.eshizuoka.jp/
2015年08月10日
個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL3
こんにちは。
夏真っ盛り
ですね。
さて、「家のエアコンを切ってお店で涼もう!」が合言葉の「節電避暑店キャンペーン」。
開始から1ヵ月半が経ちました。
9月末まで開催中。暑い日は最寄りの「節電避暑店」へ

(こちらのサイトで趣旨を詳しく御説明しています。https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-570/hishoten.html)
今回ご紹介する「節電避暑店」は富士市吉原商店街のお店です。
実は吉原商店街には「魅力ある個店」がたくさんあるんですよ
(魅力ある個店
という方はこちらをどうぞ http://f-koten.jp/ )
今回はそのうちの2店舗しかご紹介できませんが、涼しくなったら商店街をのんびり歩いていろいろなお店をまわるのもオススメです。散策するのに距離も丁度いいですし、どのお店もジャンルが違い、オリジナリティがあって楽しめるんです
そんな吉原商店街の中ほどに位置する「カワシマ」さんをまずご紹介します。
創業1890年、地域で長く愛されている貴金属店です。
高級感があるのに、入りやすい雰囲気。
開かれた入口や、温かみのある立て看板があるからでしょうか。
その立て看板に見えるのはもしかして
‥近づいてみると、

やっぱり
節電避暑店の小旗です。
おもてなし内容もイラスト入りで書いてありますね
冷茶サービス

店主さんの笑顔も嬉しいサービス
ちなみに、「カワシマ」さんの一押し商品は「補聴器」
特にアフターケアに力をいれていて、購入後もずっと調整をしてくれるそうです。
「補聴器は買ってからがスタート。お客様とは長いお付き合いをしていきたいんです」と優しい口調で語る店主さん。
親切で頼りになるお店で、ジュエリー、時計、メガネなどの困りごとも気軽に相談できますよ。
「カワシマ」さんの情報はこちらをご覧ください。
http://f-koten.jp/shop/614
続きまして、2軒目は岳南鉄道「吉原本町」駅すぐ近く、「ユニフォームのツバメヤ」さん。
作業服や作業用品を扱うお店です。

近づいてみると‥

よしずの向こうに、節電避暑店の旗が見えます
お店のブログにもありますが、よしずって「海の家」みたいで清涼感あるアイテムですよね

しかも、日本の夏ってイメージでお店にぴったりです。
そんな「ユニフォームのツバメヤ」さんの注目商品は、富士山世界文化遺産登録記念Tシャツ『ふじしティー』

富士山ラインのボーダーがポイントで、飽きのこないデザインですよね。
富士山や富士市への愛情と、ユニフォーム屋さんとしての20年の経験が結びついて生まれた、オリジナルのTシャツです。
「ユニフォームのツバメヤ」さんの詳しい情報はこちらのサイトをチェックしてみてください。
http://f-koten.jp/shop/524
今後も節電避暑店をご紹介していきます。
まだまだ暑い日が続きますが、「節電避暑店」で夏を楽しく乗り切りましょう
夏真っ盛り

さて、「家のエアコンを切ってお店で涼もう!」が合言葉の「節電避暑店キャンペーン」。
開始から1ヵ月半が経ちました。
9月末まで開催中。暑い日は最寄りの「節電避暑店」へ


(こちらのサイトで趣旨を詳しく御説明しています。https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-570/hishoten.html)
今回ご紹介する「節電避暑店」は富士市吉原商店街のお店です。
実は吉原商店街には「魅力ある個店」がたくさんあるんですよ

(魅力ある個店

今回はそのうちの2店舗しかご紹介できませんが、涼しくなったら商店街をのんびり歩いていろいろなお店をまわるのもオススメです。散策するのに距離も丁度いいですし、どのお店もジャンルが違い、オリジナリティがあって楽しめるんです

そんな吉原商店街の中ほどに位置する「カワシマ」さんをまずご紹介します。
創業1890年、地域で長く愛されている貴金属店です。
高級感があるのに、入りやすい雰囲気。
開かれた入口や、温かみのある立て看板があるからでしょうか。
その立て看板に見えるのはもしかして

やっぱり

おもてなし内容もイラスト入りで書いてありますね



店主さんの笑顔も嬉しいサービス

ちなみに、「カワシマ」さんの一押し商品は「補聴器」
特にアフターケアに力をいれていて、購入後もずっと調整をしてくれるそうです。
「補聴器は買ってからがスタート。お客様とは長いお付き合いをしていきたいんです」と優しい口調で語る店主さん。
親切で頼りになるお店で、ジュエリー、時計、メガネなどの困りごとも気軽に相談できますよ。
「カワシマ」さんの情報はこちらをご覧ください。
http://f-koten.jp/shop/614
続きまして、2軒目は岳南鉄道「吉原本町」駅すぐ近く、「ユニフォームのツバメヤ」さん。
作業服や作業用品を扱うお店です。
近づいてみると‥
よしずの向こうに、節電避暑店の旗が見えます

お店のブログにもありますが、よしずって「海の家」みたいで清涼感あるアイテムですよね


しかも、日本の夏ってイメージでお店にぴったりです。
そんな「ユニフォームのツバメヤ」さんの注目商品は、富士山世界文化遺産登録記念Tシャツ『ふじしティー』
富士山ラインのボーダーがポイントで、飽きのこないデザインですよね。
富士山や富士市への愛情と、ユニフォーム屋さんとしての20年の経験が結びついて生まれた、オリジナルのTシャツです。
「ユニフォームのツバメヤ」さんの詳しい情報はこちらのサイトをチェックしてみてください。
http://f-koten.jp/shop/524
今後も節電避暑店をご紹介していきます。
まだまだ暑い日が続きますが、「節電避暑店」で夏を楽しく乗り切りましょう

2015年07月15日
個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL1
こんにちは。
7月も中旬になり、長く続いた雨も一旦お休み、代わって猛暑がやってきましたね
そして、あの季節も到来!‥そう、「ふじのくに節電避暑店キャンペーン」です!!
「なにそれ」という方はあまりいらっしゃらないと思いますが
、念のためご説明すると、‥コンセプトは「家のエアコンを切って、お店で涼もう!」
電力使用量がピークを迎える平日午後、家のエアコンを切って「節電」し、涼しいお店に「避暑」に行くことで、家庭での節電と商業活性化を図る取り組みです。
「ふじのくに魅力ある個店」約390店が、「節電避暑店」として、思い思いの方法で、暑い中いらしたお客様をおもてなしします。
9月末まで開催中
より詳しい内容は、こちらの専用サイト(https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-570/hishoten.html)をどうぞ。
と、前置きが長くなりましたが、これから数回に分けて、節電避暑店をご紹介します。
お出かけの参考にぜひ
第1回目の今回は、静岡市清水区、富士のお店です。
まずは、静岡市清水区蒲原、JR新蒲原駅近くの「鮨処 やましち」さん。
お鮨はもちろんのこと、桜えび料理や、駿河湾の幸、いわしカレーなど、地元特産の食材を美味しくいただけるお店です。
お店には節電避暑店の小旗が‥。
おもてなし内容を書かれたポスターもありますね



この小旗が節電避暑店の目印です!
この旗を見たら、お店にGO
清涼感あふれる店内と店主さんの笑顔
が待っていますよ。


さてさて、こちらのおもてなし内容は、昨年も大好評
だった「自家製 梅ジュース」




続きまして、富士市永田町、富士市役所近くの「ちいさな森」さん。
「こころ」と「からだ」を癒す森がキャッチコピーの、健康をトータルサポートするお店です。薬剤師が常駐するドラッグストアでもあり、整体・フラワーエッセンス・薬・体測定の4つのサービスが融合。
健康を気にする方の駆け込み寺として、とても心強い味方です。

店内もとてもリラックスできそう

こちらのお店で受けられるおもてなしは‥休憩スペースと、冷たいハーブティーのサービス!
さすが癒しのお店
これだけでこころもからだも元気になりそう




体調を崩しやすいこれからの時期。気軽に相談できお店です。
そんな「ちいさな森」さん(ちなみに店主さんは小森さんというお名前です)をもっと知りたい
というかたは、ぜひ、こちらの魅力ある個店のサイトをご覧ください。

これから、夏本番

ふじっぴーの小旗を目印に一歩足を踏み入れると‥そこは、オアシス

「暑いでしょ、涼んでいって」「お茶を一杯どうぞ」そんな言葉がかかるはず。
節電避暑店が提供するのは店主さんの「まごころ」です。
ぜひ、節電避暑店に足を運んで、店主さんの
に触れてみてください。

2014年09月08日
個店塾に親子で行ってきました。
みなさん、こんにちは。









今回は三島市の日光陶器店さんで開催した個店塾
「親子でガラス風鈴を作って涼しくなろう!」に、親子で参加してきました。
日光陶器店では、店主自らが作る三島風鈴を販売しています。
この風鈴作りを体験させてもらえる個店塾です。
会場はお店の3階です。
まずは、ガラスのことについていろいろと教えてもらいます。
・鉄とガラス、どっちが硬い? ⇒ 実はガラスのほうが硬いんです。
・ガラスの色はどうすれば変わる? ⇒ ガラスに銅や鉄を混ぜると、青や赤に色が変わります。
ガラスについて、詳しくなってから、風鈴作りの始まりです。

風鈴作りに必要なのは、スピードとタイミングと経験。
常にガラス棒をまわしながら、息を吹かなければなりません。
では、思いっきり息を吹きかけて・・・・・・・、

あれっ、風船のように膨らんでしまいました。
息は吹き付けるのではなく、空気を押し出すように吹かなければなりません。
この息の吹き方で、ガラスの厚さ、風鈴の大きさが変わり、
出来上がった風鈴の音も、まったく変わってきます。
息を吹くのも大変です。思わず力が入ります。

教えてもらいながら、いい感じに膨らみました。

出来上がった風鈴は、しばらく冷まします。
最後に口の部分を外す作業です。

一歩間違えば、せっかく作った風鈴が台無しです。
しっかりとコツを教えてくれました。

風鈴作りは親子で体験させてもらいました。親子風鈴の出来上がりです。
色づけ作業はありませんが、涼しげな風鈴が出来ました。
個店塾に親子で参加するのも、楽しいですね。
みなさんもぜひ、ご参加ください。
※まだまだ参加募集中。個店塾WEBサイトはこちら。
※今回お世話になった「日光陶器店」さんの詳細はこちら
2014年08月01日
節電避暑店をご紹介します~VOL2
こんにちは。
梅雨も明け、暑さが増してきましたね







梅雨も明け、暑さが増してきましたね

「家のエアコンを切って、お店で涼もう!」がコンセプトの節電避暑店キャンペーン。
現在、好評開催中です。
さて、「節電避暑店」をご紹介するこのブログ。今回は富士市にある3店舗をご紹介します

まずは、JR富士駅から徒歩約20分、富士市森島にある「フラワープラザ 花時計」さんです。
とてもかわいらしい外観。近づいていくと‥
ありました
節電避暑店の目印、ふじっぴーの小旗です。「ふじのくに魅力ある個店」登録店のステッカーも仲良く並んでいます。

中に入ると‥店内を埋めつくす花、花、花

これが造花なんて信じられますか



豊富な色や種類が揃っていて、まさに美の競演。1階から2階まで、所狭しとばかりに咲き誇っているんです

そして、こちらでは、冷た~いお水をサービスしてくれますよ。

暑い中いらしたお客様にとても喜ばれているそうです。
ちなみに、花の世話が苦手な私。さっそくいただいて自宅に飾ってみました。


左は、ばらで購入して組み合わせたもの、右は、お店ですでにアレンジしてあったものです。
どちらも楽しめて、しかも、ずっとこのまま

近づいても生花と見分けがつかないんですよ。
お花好きだけど、お手入れが‥
という方にはぴったりの素敵なお店です。

お店については、最近チームかぐやが取材していますので、ぜひこちらをどうぞ
続きましては、富士市吉原商店街にある2店舗をご紹介します。
まずは、通りの中ほどにあるお茶の専門店「くぼた園」さん。
創業80年の伝統ある、富士銘茶のお店です。


おっと。節電避暑店の旗が涼しげにはためいています。
こちらのお店では、自社工場で丁寧に仕上げたこだわりのお茶を販売しています。
ブレンドしたお茶が楽しめるそうですよ。
店内でお話を聞きながらゆっくり自分にあうお茶を選びたいですね。
お店についての情報はこちらの「魅力ある個店に行こう」のサイトでどうぞ
つぎは「おもちゃのキムラ」さんです。
おもちゃ屋さんって、子供じゃなくてもなんだかわくわく
してきますよね。



そして、小旗もありました
旗と一緒にショーウインドウの中にも見入ってしまいそうです。

こちらのキムラさん とても奥行きがあるんです。まさに楽しいおもちゃ箱みたいなお店。


そして、力を入れているのが知育・木製おもちゃ。
特に今注目は「ふじさんがらがら」です。
2013グッドデザインしずおかの奨励賞にも選定された優れもの。
自然素材のひのきを使い、万が一お子様の口に入ったことまで考えて、中身は小豆という細やかな気配り。
形がふじのくにらしいですよね。
お子さんのため、ご自分のため、おもちゃをゆっくり見て、選んで楽しんでいたら、暑さも時間も飛んでいきそうです

お店についての情報はこちらの「魅力ある個店に行こう」のサイトでどうぞ
あなたのまわりにも節電避暑店がたくさん。
ふじっぴーの小旗が目印です。
この夏、ぜひ、お出掛けください
