2012年03月30日
登録店の皆様にお知らせです。
【ふじのくに魅力ある個店】にご登録されているご店主様へ
「ふじのくに魅力ある個店登録制度」は1年毎の更新制となっています。
更新の方法は、静岡県「商業まちづくり室」からお送りした
「取組報告書」の様式に、宣言項目の
うち平成23年度に取り組んだ内容をご記入いただき、対象
店舗であるかどうかにチェックしていただいたものを、
メールかFAXで送っていただくだけです。
最初にお送りした分は昨日が締め切りでしたので、すでに提出
いただいた個店様へは順次平成24年度のステッカーをお送りします。
その後提出いただいた方へもその後お送りします。
なお、今月末までに提出がない場合は、
いったん特設WEBサイトから削除させていただくことになります。


http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-570/index.html


静岡県地域産業課商業まちづくり室


E-mail:mati@pref.shizuoka.lg.jp
2012年03月30日
☆店主のみなさまへ☆サイト編集について重要なお知らせ

こんにちは。取材担当みお吉です。
とうとうやってきてしまいました!私たちスタッフは、本日が【ふじのくに魅力ある個店】に関われる最終日です

淋しい~


今回は、どうしてもお伝えしたいことがあります!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
店主のみなさまには、ご自身でサイトの編集ができるよう、サイトの編集マニュアルを送付させていただきました。この編集ページは、それぞれのお店専用のIDとパスワードをご利用いただくものです。
●●●このときの、サイト編集ページの「アドレス」を●●●
●●●●●●必ずご確認いただきたいのです。●●●
上の画像をご覧ください。
サイト編集アドレスを入力する場合はhttp://の後にwwwのないものをご利用いただきますよう、お願いいたします

正○ http://f-koten.jp/●●●●●●●●●●●●/
誤× http://www.f-koten.jp/●●●●●●●●●●●●/
※「www」が不要
※「●●●●●●●●●」の部分には郵送でお送りしました
マニュアルに記載のアドレスをご入力ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
URLが違っていても一部の機能はお使いいただけますが、
※画像の登録ができない
※地図の座標設定ができない
など、すべての編集を行っていただけない可能性がございます。
画像などの編集もできている店主さまも、
サイト編集の際にはいちど
ご利用のアドレスをご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.今までのサイト編集についての記事をまとめましたので、ご活用くださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



●ウェブサイト掲載情報編集マニュアル送付2012年02月08日
(画像のサイズについて)
●うれしい機能と注意事項2012年02月11日
(お気に入りの店舗・パスワードについて)
●「ブログ新着情報」に掲載するには?2012年02月16日
(「この商品に注目」に掲載についても記述あり)


●ブログを頑張ってくださっているご店主様に2012年03月14日
●ブログカテゴリの設定2012年02月02日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.「ふじのくに魅力ある個店に行こう」サイト編集についての補足
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●改行はできません。
改行されますと、文中に「¥n」と表示されてしまいます。
●写真のアップロード(登録)をする場合の拡張子にご注意ください。
登録可能○ 「●●●.jpg」
登録不可能× 「●●●.jpeg」
写真の名前をつけた後に表示されるファイルの種類を示す文字です。
3文字の「.jpg」をご利用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
説明にお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
スタッフブログが、店主さんが編集で困った際に、お役に立てたら幸いです。
2012年3月末日をもって、私たちチームからのフォローは終了いたしますが、
ふじのくに魅力ある個店サイトはこれからもご利用いただけます

これからも、ぜひぜひご活用くださいね!
これまで、半年という短い期間でしたが、静岡のすてきなお店にたくさん出会えたり、
店主さまと交流させていただいたり、とてもすてきなお仕事をさせていただきました

ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました

まだまだ行きたいお店・気になるお店がたくさんありますので、
業務終了後は、ふつうに遊びに行かせていただきます~


2012年03月29日
掛川地区訪問
3こんにちは
桜の季節となりました。
一年のうちで私の大好きな、季節です。
(あ、大半の方がそうですよね
)
3・27に藤枝、掛川地区の店舗訪問に出掛けました。
どの店も、突然のアポなし訪問にもかかわらず、快く迎えて頂きました
本当にありがとうございます
報徳屋
清潔感のある、立派なロビーにむかえられました


自慢の報徳屋の「万能味噌」市の災害用の備蓄として納品されるんだそうです。
もち金

ケーブルテレビの取材で「松村邦弘さん」と「原田龍二さん」が訪問されたそうです
伊藤菓子舗

掛川の中心街にあるお菓子屋さん。カステラが軽くてふんわりしていていくらでも
食べられそう
アサヒメガネ

2歳ほどのお子さん用のメガネも今は需要があるんです。
哺乳瓶の口と同じ素材できているから安全よ。

ね、お子さんも喜ぶ絵がついてる♪

これみた??私見たよ!とってもきれいだったよー♪うれしくて書いちゃった♪
お茶目なおかみさん

一年のうちで私の大好きな、季節です。


3・27に藤枝、掛川地区の店舗訪問に出掛けました。
どの店も、突然のアポなし訪問にもかかわらず、快く迎えて頂きました


報徳屋
清潔感のある、立派なロビーにむかえられました


自慢の報徳屋の「万能味噌」市の災害用の備蓄として納品されるんだそうです。
もち金
ケーブルテレビの取材で「松村邦弘さん」と「原田龍二さん」が訪問されたそうです

伊藤菓子舗
掛川の中心街にあるお菓子屋さん。カステラが軽くてふんわりしていていくらでも
食べられそう

アサヒメガネ

2歳ほどのお子さん用のメガネも今は需要があるんです。
哺乳瓶の口と同じ素材できているから安全よ。

ね、お子さんも喜ぶ絵がついてる♪

これみた??私見たよ!とってもきれいだったよー♪うれしくて書いちゃった♪
お茶目なおかみさん

2012年03月28日
【ふじのくに魅力ある個店】へ突撃訪問!
こんにちは!【ふじのくに魅力ある個店】応援隊 取材担当いけりん
です♪
私のブログ当番も今回で最後になります
張り切ってまいりますので、最後までお付き合いください
"
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3/27日に、kottyさんの担当のお店「報徳屋」さんにシステム面での講習に行くとのことで、
私もお供してきました。
外は凄くいいお天気
で、ドライブ日和でした!
(仕事ですが、全力で楽しみました
=
)
<「せっかくなら、藤枝のお店や掛川の他のお店にもご挨拶しましょうか」
と言って下さったので、張り切って
ミニツアー
を組んできました!
まずは藤枝のお店

小川サイクルさんへ!
ご挨拶と、お写真を撮りに行って
まいりました。
ご店主様はとても気さくな方で、
いきなりの訪問だったのですが
快く受け入れてくださいました♪
今年内に改装されるとのことで、
新しくなる小川サイクルさんがと
ても楽しみですね!

次に訪問したのは、同じ商店街にある
お米のふくだやさん
店内はモダンでオシャレな造りで、たくさんの種類のお米が並んでいました。外観もオシャレなんですよ♪

次は、お豆のお店
秋田屋さん
お昼時が近かったのもあって、お客さんがひっきりなしに来店していました

おいしそうなお惣菜の匂いにつられて私も購入!
kottyさんも、ブログに掲載されていたこんぶをご購入!!
おこぶが高騰しちゃうらしいし、おいしそうだから!
との事でした♪
気になる方は、秋田屋さんのブログ
をチェックしてみてください


紅家さん
お店には、たくさんの柏餅がありました!
もう柏餅の季節になったんですねー♪
店頭には、【ふじのくに魅力ある個店】のチラシを置いてくださっていました。
ふくだやさんも置いてくださっていたのですが、みなさん配布してくださっているんだなぁとわかって凄く嬉しかったです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
各お店にご挨拶を済ませて、腹ごしらえとお写真
を撮りに
おおますさんにお邪魔しました!


お昼時には、平日でもたくさんのお客様がいらっしゃっていました
私達が居る間は、お客様が途切れることがなかったです。
さすがですねぇ
私達は、最強マグロ丼とハーフ丼とちょこっと惣菜の照り焼き鮪をいただきました!


おおますさんのどんぶりは、どれも安くて美味しいんです♪
ぺろっと完食してしまいましたよッ

こっそりと、秋田屋さんで買ったお豆やしなちくも一緒にいただきました
(おおますさんすみません
)
なかなかタイミングが合わずご挨拶できなかったご店主様にご挨拶もできて、
凄くうれしかったです!お忙しい中、ご対応いただきましてありがとうございました
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
お腹いっぱいになったところで、いよいよ掛川に旅立ちます…!
続きは、明日のkottyさんの日記をご覧ください(。→ˇ艸←)
---------
---------
続きを読む

私のブログ当番も今回で最後になります

張り切ってまいりますので、最後までお付き合いください


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3/27日に、kottyさんの担当のお店「報徳屋」さんにシステム面での講習に行くとのことで、
私もお供してきました。
外は凄くいいお天気

(仕事ですが、全力で楽しみました




と言って下さったので、張り切って


まずは藤枝のお店


ご挨拶と、お写真を撮りに行って
まいりました。
ご店主様はとても気さくな方で、
いきなりの訪問だったのですが
快く受け入れてくださいました♪
今年内に改装されるとのことで、
新しくなる小川サイクルさんがと
ても楽しみですね!

次に訪問したのは、同じ商店街にある

店内はモダンでオシャレな造りで、たくさんの種類のお米が並んでいました。外観もオシャレなんですよ♪

次は、お豆のお店

お昼時が近かったのもあって、お客さんがひっきりなしに来店していました

おいしそうなお惣菜の匂いにつられて私も購入!

kottyさんも、ブログに掲載されていたこんぶをご購入!!
おこぶが高騰しちゃうらしいし、おいしそうだから!
との事でした♪
気になる方は、秋田屋さんのブログ

をチェックしてみてください




お店には、たくさんの柏餅がありました!

もう柏餅の季節になったんですねー♪
店頭には、【ふじのくに魅力ある個店】のチラシを置いてくださっていました。
ふくだやさんも置いてくださっていたのですが、みなさん配布してくださっているんだなぁとわかって凄く嬉しかったです

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
各お店にご挨拶を済ませて、腹ごしらえとお写真





お昼時には、平日でもたくさんのお客様がいらっしゃっていました

私達が居る間は、お客様が途切れることがなかったです。
さすがですねぇ

私達は、最強マグロ丼とハーフ丼とちょこっと惣菜の照り焼き鮪をいただきました!


おおますさんのどんぶりは、どれも安くて美味しいんです♪
ぺろっと完食してしまいましたよッ


こっそりと、秋田屋さんで買ったお豆やしなちくも一緒にいただきました


なかなかタイミングが合わずご挨拶できなかったご店主様にご挨拶もできて、
凄くうれしかったです!お忙しい中、ご対応いただきましてありがとうございました

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
お腹いっぱいになったところで、いよいよ掛川に旅立ちます…!
続きは、明日のkottyさんの日記をご覧ください(。→ˇ艸←)
---------

続きを読む
2012年03月27日
皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました!
WEB担当ダーハラです。
3月もいよいよ終わりに差し掛かり、
まもなく今年度も終わろうとしています。
そしてそれは同時に、
僕たち「ふじのくにスタッフ」の取材・制作活動の終わりも意味しています。
約一年間。
自分はウェブ担当ということもあり、
直接店主様とのやり取りはありませんでしたが、
それでも何回か参加させていただいたブログセミナーでは、
参加された皆様の「もっと自分たちのお店情報を発信していきたい!」という想いを感じ、
自分自身がこの事業に携われた事が本当に良かったと思っております。
話は少し代わり、先程、静岡市街をひと通り歩いてきましたが、
静岡まつりの提灯が街路に並ぶなど、
すっかり春モードとなってきましたね。
後は満開の桜を待つだけといったところでしょうか^^
何というか終りと始まりを予感させられます。
残り少ない今年度ですが、
ふじのくにウェブ制作担当として最後の一仕事を無事に終え、
心機一転して4月を迎えられればなと思っています。
そして最後になりますが、
ご協力いただきました個店の皆様。
お力沿いいただきました県の皆様。
そして共に歩んできた担当スタッフの皆様。
今までありがとうございました!
3月もいよいよ終わりに差し掛かり、
まもなく今年度も終わろうとしています。
そしてそれは同時に、
僕たち「ふじのくにスタッフ」の取材・制作活動の終わりも意味しています。
約一年間。
自分はウェブ担当ということもあり、
直接店主様とのやり取りはありませんでしたが、
それでも何回か参加させていただいたブログセミナーでは、
参加された皆様の「もっと自分たちのお店情報を発信していきたい!」という想いを感じ、
自分自身がこの事業に携われた事が本当に良かったと思っております。
話は少し代わり、先程、静岡市街をひと通り歩いてきましたが、
静岡まつりの提灯が街路に並ぶなど、
すっかり春モードとなってきましたね。
後は満開の桜を待つだけといったところでしょうか^^
何というか終りと始まりを予感させられます。
残り少ない今年度ですが、
ふじのくにウェブ制作担当として最後の一仕事を無事に終え、
心機一転して4月を迎えられればなと思っています。
そして最後になりますが、
ご協力いただきました個店の皆様。
お力沿いいただきました県の皆様。
そして共に歩んできた担当スタッフの皆様。
今までありがとうございました!