2016年10月11日
清水駅前銀座商店街の乾物店2店をご紹介します!
こんにちは。
今回は清水駅前銀座商店街の魅力ある個店をご紹介します!

まず一軒目は次郎長屋さんです。
このお店では、こだわりの味噌や佃煮、鰹節や漬物などが売っています!
このお店では、「価格競争ではなく、高付加価値にする」ことで魅力ある店づくりをしています。
店長さん曰く、次郎長屋さんは「素材のセレクトショップ」だそうです!全国をまわって見つけた、店主さんの舌が認めた選りすぐりの商品が店内にならんでいます。
こだわりの商品やおすすめの調理法についてお教えするなど、丁寧な接客によって、大型量販店にはないサービスを心掛けているそうです。
また、紙媒体として月に一度の瓦版などを配布したり、ネット上でオンラインショップを展開したりして、アナログとデジタルの両方を駆使しているそうです。それによって、幅広い世代の方々が情報を入手しやすい仕組みを設けています(^^)


レジ近くには、毎月次郎長屋さんのおすすめ商品が置かれています!ちなみに、今月のおすすめは鰹節の粉でした!
店主厳選の商品の中から、自分のお気に入りの味噌を探しに次郎長屋さんを訪れてみてはいかがでしょうか?
2軒目は蒲原屋さんです!
このお店では主に干物などが売られています!

店内には、数多くの豆類がならび、初めて見る豆もたくさんありました。詳しい調理法について店長さんが教えて下さり、家庭での料理の幅が広がります。定期的に料理教室も開催しており、学生からご年配の方までたくさんの方がいらっしゃるそうです。
働く女性や主婦の方に、干物を使った、短時間で手軽にできる料理を紹介したり、ご年配の方に、新たな調理法をご提案したりしているようです。
店内で試食した切干大根は、栽培からこだわった大根を使用しているため、生産量が少なく貴重です。限られた販売店舗のみで取り扱っているので、蒲原屋さんにお越しになった際はぜひ手に取ってみて下さいね(^^)♪
取材時に頂いた大豆の煮汁は、甘くてコクがあり、とてもおいしかったです。缶詰の大豆では加工時に煮汁を捨ててしまうので、普段は味わうことができません。大豆の煮汁にはイソフラボンやビタミンなど、健康に良い栄養素が含まれています。大豆は煮た際に多くの栄養が煮汁に溶け出してしてしまうので、煮汁をみそ汁などの料理に活用することがオススメだそうです。
隣にはコマメというカフェがあります。
蒲原屋で売っている商品を使ったカフェメニューが楽しめます。
この日いただいたのは、白玉ぜんざい、わらびもちとドリンクのセットです。
ぜんざいに使われる小豆は蒲原屋のものを使用しており、ほどよい甘みと小豆のホクホク感が白玉によく合います。わらびもちは、注文をうけてから作るので、できたてならではのもちもち感がたまりません!(^▽^)
めずらしい干物のある蒲原屋さんと、できたてのわらびもちをいただけるコマメさんに、ぜひいらしてみて下さい!
今回ご紹介した次郎長屋さんと蒲原屋さんの詳しい情報は魅力ある個店のサイトをご覧ください。