2011年08月12日
週末は、静岡市の夜店市へ♪
こんにちは、編集担当のYです。
日中の暑さはまだまだ厳しすぎ!!ですが、
この時期ならではの楽しみ方といえば、夕涼みや夜散歩。
日が暮れて、風がほんの少し涼しく感じられる頃、
まだざわめきの残る街をぶらぶら歩き、、、なんて素敵です。
8月12日(金)から14日(日)、
静岡市葵区呉服町では、毎年恒例の「夜店市」を開催。
私も昼過ぎにちょっと街を見てきましたが、
イベントが始まる前のウキウキソワソワした空気がいい感じでした。
近くにお住まいの方は、ぜひおでかけしてみてはいかかでしょう。
呉服町商店街の各店でイベントやセールを行っているので
行ったことのあるお店も、ないお店も、のぞきながら歩いてみると楽しいです。
「魅力ある個店」宣言店である、フレンチレストランPEPIN(ぺパン)さんも、
13日に素敵なイベントを企画されています。
その名も、浴衣でぺパン
浴衣でフレンチなんて楽しそう。
17時から、フード・ドリンク全てワンコイン500円で提供。
これはお得です!!!
浴衣で来店した方へのサービスもあるそうなので、ぜひぜひ、おでかけを。
もちろん、浴衣姿ではない方も大歓迎、ということですのでご安心ください(笑)
日中の暑さはまだまだ厳しすぎ!!ですが、
この時期ならではの楽しみ方といえば、夕涼みや夜散歩。
日が暮れて、風がほんの少し涼しく感じられる頃、
まだざわめきの残る街をぶらぶら歩き、、、なんて素敵です。
8月12日(金)から14日(日)、
静岡市葵区呉服町では、毎年恒例の「夜店市」を開催。
私も昼過ぎにちょっと街を見てきましたが、
イベントが始まる前のウキウキソワソワした空気がいい感じでした。
近くにお住まいの方は、ぜひおでかけしてみてはいかかでしょう。
呉服町商店街の各店でイベントやセールを行っているので
行ったことのあるお店も、ないお店も、のぞきながら歩いてみると楽しいです。
「魅力ある個店」宣言店である、フレンチレストランPEPIN(ぺパン)さんも、
13日に素敵なイベントを企画されています。
その名も、浴衣でぺパン

浴衣でフレンチなんて楽しそう。
17時から、フード・ドリンク全てワンコイン500円で提供。
これはお得です!!!
浴衣で来店した方へのサービスもあるそうなので、ぜひぜひ、おでかけを。
もちろん、浴衣姿ではない方も大歓迎、ということですのでご安心ください(笑)
2011年08月10日
爽やか!ふるふる!美味しすぎる桃ゼリー
立秋も過ぎ、これからだんだん暑さがゆるんでくるのかしら・・・
とはまだまだ思えないような、蒸、し、暑、さ。
そんな季節に、目にも口にもうれしいデザートと言えば、
フレッシュ!でジューシー!なフルーツ
ではないでしょうか。
というわけで、静岡市葵区にある果実専門店、
フルーツバーちゃんぷるーさんに、取材に行ってきました。
県内産のものをはじめ、高品質な旬の果物をそろえているお店です。
今の時期だとトロピカルフルーツがめじろおし。自宅用によし!ギフトによし!
それだけではなく、フルーツを使ったスイーツもその場で食べられちゃいます。
365日違う季節のパフェ
(毎日フルーツが変わる&ソースやシャーベットも日替わり)
100%生ジュース
(水も砂糖も使いません。果物を食べているみたい!)
フルーツコンポート
(一番美味しい時期にワインで煮た大人のデザート)
盛りだくさんで目移りしちゃいます。とにかくメニューが豊富。
その数、なんと、2500種類。
えっ!? 多すぎる??
入力ミスじゃないですよ、2500種類なんです。
す、すごすぎます、店長さん・・・!!
その中から、取材で撮影させていただいたのがこちら。
桃のフルーツジュレ

なんてキレイな桃色。桃の実がごろごろ入ってます。
ゼリーは海藻で作ってあって、のどごしがとても良い!
つるん、ぷるん、ジューシー!!って感じです。桃が、桃が、凝縮!!!
この時期にぴったりのスイーツですね。
私が取材に行ったときは、いちぢくのゼリーもありました。
季節によってフルーツが変わるのでチェックするのが楽しみです。
こちら、「フルーツジュレ」は350~600円。年間で80種類くらいあるそうです。
全部を制覇してみたい・・・。
フルーツバーちゃんぷるー 店舗情報
電話 054-272-6354
場所 静岡県静岡市葵区駿府町1-40 佐野竹下ビル 1F
時間 12:00~17:00
※17時以降はバータイムです!
※配達や出張で臨時休業の場合もありますのでご注意を!
※パフェやジュースなどは注文を受けてからフルーツをカットするので時間がかかります。ゆっくり待てるよう、余裕を持って行って下さいね。フルーツのジュレは、できあがったものをすぐにいただけますよ。お持ち帰りもOKです
とはまだまだ思えないような、蒸、し、暑、さ。
そんな季節に、目にも口にもうれしいデザートと言えば、
フレッシュ!でジューシー!なフルーツ


というわけで、静岡市葵区にある果実専門店、
フルーツバーちゃんぷるーさんに、取材に行ってきました。
県内産のものをはじめ、高品質な旬の果物をそろえているお店です。
今の時期だとトロピカルフルーツがめじろおし。自宅用によし!ギフトによし!
それだけではなく、フルーツを使ったスイーツもその場で食べられちゃいます。
365日違う季節のパフェ

100%生ジュース

フルーツコンポート

盛りだくさんで目移りしちゃいます。とにかくメニューが豊富。
その数、なんと、2500種類。
えっ!? 多すぎる??
入力ミスじゃないですよ、2500種類なんです。
す、すごすぎます、店長さん・・・!!
その中から、取材で撮影させていただいたのがこちら。
桃のフルーツジュレ

なんてキレイな桃色。桃の実がごろごろ入ってます。
ゼリーは海藻で作ってあって、のどごしがとても良い!
つるん、ぷるん、ジューシー!!って感じです。桃が、桃が、凝縮!!!
この時期にぴったりのスイーツですね。
私が取材に行ったときは、いちぢくのゼリーもありました。
季節によってフルーツが変わるのでチェックするのが楽しみです。
こちら、「フルーツジュレ」は350~600円。年間で80種類くらいあるそうです。
全部を制覇してみたい・・・。


電話 054-272-6354
場所 静岡県静岡市葵区駿府町1-40 佐野竹下ビル 1F
時間 12:00~17:00
※17時以降はバータイムです!
※配達や出張で臨時休業の場合もありますのでご注意を!
※パフェやジュースなどは注文を受けてからフルーツをカットするので時間がかかります。ゆっくり待てるよう、余裕を持って行って下さいね。フルーツのジュレは、できあがったものをすぐにいただけますよ。お持ち帰りもOKです

2011年08月01日
womo(ウーモ)8月号で「魅力ある個店」を紹介
こんばんは。編集スタッフのYです。
静岡県に暮らす女性に向けた月刊のフリーマガジン「womo(ウーモ)」。
最新号の8月号が、先週末から配布されています。
暑さの中にも爽やかにありたい!ということで、ミントグリーンのこの表紙が目印。
特集は「女子旅」。だいじょうぶです、女子じゃないあなたも(笑)お楽しみいただけます。
副編集長のブログもどうぞ。

さてさて、このwomoで、8月号から「ふじのくに魅力ある個店」について
紹介する連載ページが始まりました。
題して、「魅力的なお店に出かけ隊!」。
おっ。このブログのタイトルに近いじゃないか! 気付いたあなたは、出かけ隊のファンですね。
↓クリックすると大きくなります

第一回目の今回は「地産地消のお店に行こう」というテーマで、
地元静岡の食材や素材を使った商品を提供する6店を紹介しています。
このブログでも紹介した、松崎町の「アサイミート」さん。
この季節においしいジェラートがいっぱい、森町の「アリア」さん。
古い着物や帯などをモダンなバッグやシャツにリメイクする、島田市の「TOBIYAN登美屋」さん。
静岡の街中でフレンチを提供する、憩いのレストラン「PEPIN(ぺパン)」さん。
手作りのハムやソーセージを作る森町の「レッカーランドフクカワ」さん。
三ヶ日ミカンや浜名湖のりを使った和洋菓子が評判の「菓子工房どりあん」さん。
どれもおすすめのお店ばかりです。
これから、私たちスタッフがお店の取材を進めていきますのでお楽しみに。
取材の成果は、このブログや、9月公開予定の特設サイトでご紹介いたします
まだwomoをお手にとっていないという方は、ぜひゲットしてくださいね。
配布場所はこちらでご案内しています。
http://www.womo.jp/modules/guide/haifu.html
静岡県に暮らす女性に向けた月刊のフリーマガジン「womo(ウーモ)」。
最新号の8月号が、先週末から配布されています。
暑さの中にも爽やかにありたい!ということで、ミントグリーンのこの表紙が目印。
特集は「女子旅」。だいじょうぶです、女子じゃないあなたも(笑)お楽しみいただけます。
副編集長のブログもどうぞ。

さてさて、このwomoで、8月号から「ふじのくに魅力ある個店」について
紹介する連載ページが始まりました。
題して、「魅力的なお店に出かけ隊!」。
おっ。このブログのタイトルに近いじゃないか! 気付いたあなたは、出かけ隊のファンですね。
↓クリックすると大きくなります

第一回目の今回は「地産地消のお店に行こう」というテーマで、
地元静岡の食材や素材を使った商品を提供する6店を紹介しています。
このブログでも紹介した、松崎町の「アサイミート」さん。
この季節においしいジェラートがいっぱい、森町の「アリア」さん。
古い着物や帯などをモダンなバッグやシャツにリメイクする、島田市の「TOBIYAN登美屋」さん。
静岡の街中でフレンチを提供する、憩いのレストラン「PEPIN(ぺパン)」さん。
手作りのハムやソーセージを作る森町の「レッカーランドフクカワ」さん。
三ヶ日ミカンや浜名湖のりを使った和洋菓子が評判の「菓子工房どりあん」さん。
どれもおすすめのお店ばかりです。
これから、私たちスタッフがお店の取材を進めていきますのでお楽しみに。
取材の成果は、このブログや、9月公開予定の特設サイトでご紹介いたします

まだwomoをお手にとっていないという方は、ぜひゲットしてくださいね。
配布場所はこちらでご案内しています。
http://www.womo.jp/modules/guide/haifu.html
2011年07月20日
台風接近
静岡市街は強い雨が降っています。
我が家のベランダの盆栽(趣味で育てております)も、
今日は風にあたらぬよう、低い位置に移動させてから出勤。
そんな中、我らが魅力ある個店チームは、
9月に公開予定の新ウェブサイト制作に向けて張り切っております。
システムの設計に、デザイン制作に、店舗への取材に、原稿作成に、
やることてんこ盛りです。情報満載のサイトになるようがんばりますよ!
サイトオープンのお知らせをする日を夢見つつ・・・
(夢見てる場合じゃなく、どんどん業務をしなくちゃならんのですが)
明日、台風が過ぎた後には晴天になって気温も上がるようです。
猛暑に節電に台風に、体調管理が難しすぎる今日この頃ですが、みなさまお気を付けて。
我が家のベランダの盆栽(趣味で育てております)も、
今日は風にあたらぬよう、低い位置に移動させてから出勤。
そんな中、我らが魅力ある個店チームは、
9月に公開予定の新ウェブサイト制作に向けて張り切っております。
システムの設計に、デザイン制作に、店舗への取材に、原稿作成に、
やることてんこ盛りです。情報満載のサイトになるようがんばりますよ!
サイトオープンのお知らせをする日を夢見つつ・・・
(夢見てる場合じゃなく、どんどん業務をしなくちゃならんのですが)
明日、台風が過ぎた後には晴天になって気温も上がるようです。
猛暑に節電に台風に、体調管理が難しすぎる今日この頃ですが、みなさまお気を付けて。
2011年07月13日
涼を求めて避暑店へ
連日の猛暑猛暑猛暑・・・です。
わたくし、毎朝、保冷剤を包んだ手ぬぐいを首に巻きつけて通勤する日々。
会社に着いてまずすることは、しっとりした手ぬぐいをハンガーにかけて干すことです。
日中の暑い時間帯を過程で過ごす方にとっては、「節電」というキーワードも気になりますね。
かといって、エアコンを我慢して体調を悪くするのも困りものです。
実際、家にいながら熱中症になるケースも多いようですのでご注意を。
そんななか、静岡県では、「ふじのくに節電避暑店」という取り組みを始めています。
平日昼間の暑い時間帯は、家庭のエアコンを切って涼しいお店に出かけましょう!というもの。
賛同するお店を「節電避暑店」とし、こちらでは冷たいお茶やうちわサービスなど、
お店ごとのおもてなしが受けられる・・・そんな仕組みになる予定です。
今、各店に協力の呼びかけを始めたところです。
今後、お店の一覧をウェブで公開予定です。
こんなおもてなしがあればうれしいなあという声もお待ちしています。
▼フェイスブックでも情報を更新中です。
チェックして、「いいね!」をクリックしてくださいね。
http://www.facebook.com/mati.shizuokaken
わたくし、毎朝、保冷剤を包んだ手ぬぐいを首に巻きつけて通勤する日々。
会社に着いてまずすることは、しっとりした手ぬぐいをハンガーにかけて干すことです。
日中の暑い時間帯を過程で過ごす方にとっては、「節電」というキーワードも気になりますね。
かといって、エアコンを我慢して体調を悪くするのも困りものです。
実際、家にいながら熱中症になるケースも多いようですのでご注意を。
そんななか、静岡県では、「ふじのくに節電避暑店」という取り組みを始めています。
平日昼間の暑い時間帯は、家庭のエアコンを切って涼しいお店に出かけましょう!というもの。
賛同するお店を「節電避暑店」とし、こちらでは冷たいお茶やうちわサービスなど、
お店ごとのおもてなしが受けられる・・・そんな仕組みになる予定です。
今、各店に協力の呼びかけを始めたところです。
今後、お店の一覧をウェブで公開予定です。
こんなおもてなしがあればうれしいなあという声もお待ちしています。
▼フェイスブックでも情報を更新中です。
チェックして、「いいね!」をクリックしてくださいね。
http://www.facebook.com/mati.shizuokaken