2015年11月18日

行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~

今回の訪問は、藤枝市青木の「くるみキッチン(食の学び舎くるみ)」さんですemoji28

行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~

店内に一歩入ると、、目に入るのは「健康に良さそう」で「身体が喜びそう」なメニューや商品の数々。

行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~ 行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~

個店塾は、そんなお店で様々なメニューに使われている「大豆ミート」について。
「大豆ミートって何?」から始まって、その後、大豆ミートの使い方を実際に見て教わり、最後には試食をさせていただきましたicon12

「大豆ミート」とは、お肉とそっくりな食感の大豆食品のことで、お肉は一切入っていません!!くるみキッチンさんでは、100%国産大豆を使用したものを使っています。

お肉の代わりに使えて、大豆の栄養がまるごと、そのまま取れるとは、なんとも健康的。コレステロールなど気にされる方にもうってつけの食品ですicon14

行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~

最初、乾物の状態の大豆ミート。椎茸のように水で戻して、その後さっと煮たものを使っていきます。

行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~

戻すと、2.5~3倍くらいの大きさになりました。

行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~

試食では、大豆ミートの南蛮からあげとドライカレーをいただきました。
味と食感どちらを取ってもお肉のようで、しっかりとした食べ応えがあります。
参加者の皆さんも「えっこれ本当に大豆?」といったご様子。やっぱり不思議..156

行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~

その後は、大豆ミート各種について、その使用法とレシピについてお話をお聞きし、皆さんからも質問がたくさん出ました。
大豆ミートのからあげは、冷めてもおいしくいただけるので、お弁当のおかずとしてもおすすめとのこと。
「健康に気をつける」と言っても、無理のない程度に楽しくやっていくことが大事だというお話もあり、そんな時この大豆レシピは助かりますね。

今日の大豆ミートの南蛮からあげやドライカレーについては、クックパッドにレシピが公開されていますicon53
これは早速作ってみて、ご家族をびっくりさせてあげたいですね!



※個店塾の詳細はこちら!
 ⇒http://f-koten.jp/event
※今回お世話になった「くるみキッチン(食の学び舎くるみ)」さんの詳細はこちら!
 ⇒http://www.f-koten.jp/shop/514
※過去の個店塾スタッフブログはこちら!
 ⇒http://kotenjyuku.eshizuoka.jp/ 



同じカテゴリー(中部の店)の記事画像
行ってきました個店塾!「薬と健康のプロが教える寝たきり防止講座 ~お話と健康運動~」
清水駅前銀座商店街の乾物店2店をご紹介します!
行ってきました個店塾~漢方講座~
行ってきました個店塾!~プロに学ぶボンゴレ講座~
個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL4
個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL1
同じカテゴリー(中部の店)の記事
 行ってきました個店塾!「薬と健康のプロが教える寝たきり防止講座 ~お話と健康運動~」 (2016-11-22 17:30)
 清水駅前銀座商店街の乾物店2店をご紹介します! (2016-10-11 14:24)
 行ってきました個店塾~漢方講座~ (2015-11-20 15:52)
 行ってきました個店塾!~プロに学ぶボンゴレ講座~ (2015-11-12 15:50)
 個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL4 (2015-08-28 10:51)
 個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL1 (2015-07-15 09:27)

Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 17:07│Comments(0)中部の店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~
    コメント(0)