2012年05月09日
ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。
静岡駅前にある老舗の文房具、事務用品のお店「オオイシ文具店」さんを訪問しました。
繁華街にある昔ながらの文房具屋さん…

かと思いきや、オリジナル商品をはじめ、他にはないユニークな商品の宝庫でした
創業は江戸時代、1865年。
「扇屋」として、紙、ろうそくなどを売る雑貨屋からスタートした、5代続く由緒正しきお店です。
店頭でまず目につくのは、富士山グッズ。

ティッシュカバー、Tシャツ、消しゴムと、富士山をモチーフにした商品が並びます。
これは、なんと、オオイシ文具店のオリジナル!
他にも、方言ポストカード、3感(みかん)メモ、Tシャツなど、かわいくて、静岡らしいオリジナル商品がたくさん!




繁華街にある昔ながらの文房具屋さん…
かと思いきや、オリジナル商品をはじめ、他にはないユニークな商品の宝庫でした

創業は江戸時代、1865年。
「扇屋」として、紙、ろうそくなどを売る雑貨屋からスタートした、5代続く由緒正しきお店です。
店頭でまず目につくのは、富士山グッズ。
ティッシュカバー、Tシャツ、消しゴムと、富士山をモチーフにした商品が並びます。
これは、なんと、オオイシ文具店のオリジナル!
他にも、方言ポストカード、3感(みかん)メモ、Tシャツなど、かわいくて、静岡らしいオリジナル商品がたくさん!
私のお気に入りはいちご鉛筆と「私の説明書」(ポストカード)です

いちこ鉛筆は、見た目のかわいらしさはもちろん、三角軸で持ちやすく、目盛りも15(いちご)センチと楽しい優れものです。
店内に入ると事務用品を中心に豊富な品揃え。
店内に入ると事務用品を中心に豊富な品揃え。
5代目店長、大石康弘さんにお話を伺いました。
オリジナル商品誕生のきっかけは、お客さんからの「静岡らしいポストカードがほしい」との声。
既成品がないので、作ってしまったそうです。
それがこの「みかん型のポストカード」 (左)です。

みかんの皮の質感を出すため、和紙を使うなど苦労されたそうです。
お客さんの評判もよく、その後も6名のスタッフが頭をひねってアイデアを出し合い、いろいろなオリジナルグッズを手がけるようになりました。
オリジナルグッズを通じて、お客さんとのコミュニケーションも増え、お客さんの喜ぶ声を励みに、手作りで、“お店だけの”商品を生み出し続けています。
ベースとなる事務用品の品揃えの充実はもちろん、ジャンルにこだわらず、お店に来た方が「こんなもの見つけた
」と顔を輝かせるような、面白くてかわいい商品を見つけて店頭に並べています。

充実した店長さんのブログを見て、全国から問い合わせや取材の申し込みもあるそうです。ブログには、オリジナル商品の紹介や裏話も載っていますよ。
次のオリジナル商品の誕生が待ち遠しいですね!
店長さん、お忙しい中、どうもありがとうございました。
既成品がないので、作ってしまったそうです。
それがこの「みかん型のポストカード」 (左)です。
みかんの皮の質感を出すため、和紙を使うなど苦労されたそうです。
お客さんの評判もよく、その後も6名のスタッフが頭をひねってアイデアを出し合い、いろいろなオリジナルグッズを手がけるようになりました。
オリジナルグッズを通じて、お客さんとのコミュニケーションも増え、お客さんの喜ぶ声を励みに、手作りで、“お店だけの”商品を生み出し続けています。
ベースとなる事務用品の品揃えの充実はもちろん、ジャンルにこだわらず、お店に来た方が「こんなもの見つけた

充実した店長さんのブログを見て、全国から問い合わせや取材の申し込みもあるそうです。ブログには、オリジナル商品の紹介や裏話も載っていますよ。
次のオリジナル商品の誕生が待ち遠しいですね!
店長さん、お忙しい中、どうもありがとうございました。
2012年04月13日
はじめまして
ブログ初挑戦ですが、少しでも多くの方に「ふじのくに魅力ある個店」を知っていただけるように、頑張って記事を書いていきたい!と思いますので、どうぞよろしくお願いします。
早速ですが、最近行ったお店2店を紹介させていただきます。
まず1つ目は、静岡市葵区紺屋町の「リアルフードレストラン 伊太利亭」です。オープンな雰囲気のお店に近づくと、ショーケースの中にはおいしそうなお惣菜がいっぱいです
私が食べたものの一部をご紹介します。

おからサラダです。お豆がたっぷり入ってました。
2つ目は、静岡市葵区鷹匠の「フルーツバーちゃんぷるー 有限会社仲安果物店」。こちらはネーブルゼリー。ネーブルがとってもジューシーでした。


早速ですが、最近行ったお店2店を紹介させていただきます。
まず1つ目は、静岡市葵区紺屋町の「リアルフードレストラン 伊太利亭」です。オープンな雰囲気のお店に近づくと、ショーケースの中にはおいしそうなお惣菜がいっぱいです


おからサラダです。お豆がたっぷり入ってました。

2つ目は、静岡市葵区鷹匠の「フルーツバーちゃんぷるー 有限会社仲安果物店」。こちらはネーブルゼリー。ネーブルがとってもジューシーでした。


2011年11月09日
フォトオフィスオズ【web】
フォトオフィスオズ
住所:静岡県静岡市葵区北安東5-23-7
ブログアドレス:http://reborn.eshizuoka.jp/
◆お店の取組み
その人らしい自然な「笑顔」のポートレート写真を撮影します。
デジカメの使い方や楽しい写真の撮り方を分かりやすく教える「写真教室」は、
中高年の方々を中心にご好評いただいております。
◆PR情報
一生の思い出に残る大切な写真や家族との絆の写真。
年が経てば経つほどかけがえのない宝物になる写真を、
まごころ込めて撮影いたします。

---------------------「魅力ある個店」編集スタッフのコメント---------------------
「絆」写真家として活躍されている小関氏の写真館。
一人ひとりが持つナチュラルな表情をひきだし、
その人らしい自然な笑顔を写真におさめています。
静岡市や県内地域で写真教室や講座などを行い、
撮影のノウハウを人々に伝えている小関さん。
eしずおかブログでもその活動ぶりを知ることができます
小関氏のブログはこちらをクリック
静岡新聞でも紹介されております

・念願の一眼レフを買ったけど、いまいち使い方がわからない…
・自分の思い描いたような写真が撮れない…等
お悩みの方は、いちど講座に参加してみてはいかがでしょうか?
わたしも写真が好きなので、興味大大大。
小関氏のブログ上で教室・講座の案内をしていますので、
ご興味がある方はぜひチェックをしてみてくださいね。
参加されている方もとっても楽しそうです

住所:静岡県静岡市葵区北安東5-23-7
ブログアドレス:http://reborn.eshizuoka.jp/
◆お店の取組み
その人らしい自然な「笑顔」のポートレート写真を撮影します。
デジカメの使い方や楽しい写真の撮り方を分かりやすく教える「写真教室」は、
中高年の方々を中心にご好評いただいております。
◆PR情報
一生の思い出に残る大切な写真や家族との絆の写真。
年が経てば経つほどかけがえのない宝物になる写真を、
まごころ込めて撮影いたします。

---------------------「魅力ある個店」編集スタッフのコメント---------------------
「絆」写真家として活躍されている小関氏の写真館。
一人ひとりが持つナチュラルな表情をひきだし、
その人らしい自然な笑顔を写真におさめています。
静岡市や県内地域で写真教室や講座などを行い、
撮影のノウハウを人々に伝えている小関さん。
eしずおかブログでもその活動ぶりを知ることができます



静岡新聞でも紹介されております


・念願の一眼レフを買ったけど、いまいち使い方がわからない…
・自分の思い描いたような写真が撮れない…等
お悩みの方は、いちど講座に参加してみてはいかがでしょうか?
わたしも写真が好きなので、興味大大大。
小関氏のブログ上で教室・講座の案内をしていますので、
ご興味がある方はぜひチェックをしてみてくださいね。
参加されている方もとっても楽しそうです


2011年10月12日
真茶園【web】
◆基本情報
ジャンル:食料品・飲料品・菓子
住所:静岡県藤枝市茶町1-10-29(054-641-6228)
ブログ:http://matsuda.hamazo.tv/
◆「ふじのくに魅力ある個店」具体的な取り組み
地元藤枝産のお茶の販売をしています。藤枝市推奨の「藤枝かおり」取扱店です。また藤枝茶100%のオリジナルブレンド茶の開発・販売や、素材の安心安全にこだわったスイーツの販売をしています。
◆お店のPR
創業200余年の製茶問屋である(株)松田商店の小売・通販ブランド、真茶園です。お茶にこだわった商品が満載。平成22年10年にオープンした「真茶園茶町本店」は、静岡らしいギフトショップとして地元の皆様にご利用いただいております。
◆サイト: http://www.shinchaen.com/

◇「魅力ある個店」編集チームコメント
静岡といえば・・・お茶のイメージが強いですよね
真茶園は創業200余年の製茶問屋で、毎日お茶を造っているお茶屋さんです
美味しいお茶や抹茶スイーツの販売を主にしているんです
お茶&抹茶スイーツの店員も工場スタッフもお茶好きな人ばかり
日本茶アドバイザーを皆取得していますので、お茶のことなら何でもお気軽にお問い合わせできますよ
種類が豊富なので、シーンに合ったものを選べるのがうれしいです
---------------------------------------------------------------------------------------------
さて、ここまで読んで気になるのは、「抹茶スイーツ」です
(勝手に気になりました)
実は私、抹茶に目がないんです
(どうでもいい情報、すみません)
というわけで今回の
☆気になる商品のコーナー☆
(3回目)
秋限定の栗生ロール

真茶園のホームページを見て思わず釘づけになってしまった一品
ふんわり濃厚抹茶スポンジ生地と生クリーム
その間には、カスタード入りの栗ペーストを挟んでいます
ほっくりした栗の風味が、秋を感じる季節限定の茶匠スイーツ
「秋限定」っていわれちゃうと余計食べたくなっちゃいますよね
さすが静岡県民
さらに抹茶スイーツをもう1つ紹介しちゃいます
茶まどら(210円)

高級抹茶づくしの生どら
ふんわりした洋風の生地に高級抹茶をたっぷり練りこんでいます
特製抹茶生クリームは、これまでにない食感
想像しただけで幸せになってしまいました
抹茶を押してしまいましたが、もちろんお茶の販売もしていますよ
気になる方は、下の画像をクリックしてチェックしてくださいね
ジャンル:食料品・飲料品・菓子
住所:静岡県藤枝市茶町1-10-29(054-641-6228)
ブログ:http://matsuda.hamazo.tv/
◆「ふじのくに魅力ある個店」具体的な取り組み
地元藤枝産のお茶の販売をしています。藤枝市推奨の「藤枝かおり」取扱店です。また藤枝茶100%のオリジナルブレンド茶の開発・販売や、素材の安心安全にこだわったスイーツの販売をしています。
◆お店のPR
創業200余年の製茶問屋である(株)松田商店の小売・通販ブランド、真茶園です。お茶にこだわった商品が満載。平成22年10年にオープンした「真茶園茶町本店」は、静岡らしいギフトショップとして地元の皆様にご利用いただいております。
◆サイト: http://www.shinchaen.com/

◇「魅力ある個店」編集チームコメント
静岡といえば・・・お茶のイメージが強いですよね

真茶園は創業200余年の製茶問屋で、毎日お茶を造っているお茶屋さんです

美味しいお茶や抹茶スイーツの販売を主にしているんです

お茶&抹茶スイーツの店員も工場スタッフもお茶好きな人ばかり

日本茶アドバイザーを皆取得していますので、お茶のことなら何でもお気軽にお問い合わせできますよ

種類が豊富なので、シーンに合ったものを選べるのがうれしいです

---------------------------------------------------------------------------------------------
さて、ここまで読んで気になるのは、「抹茶スイーツ」です

実は私、抹茶に目がないんです

というわけで今回の
☆気になる商品のコーナー☆
(3回目)
秋限定の栗生ロール

真茶園のホームページを見て思わず釘づけになってしまった一品

ふんわり濃厚抹茶スポンジ生地と生クリーム

その間には、カスタード入りの栗ペーストを挟んでいます

ほっくりした栗の風味が、秋を感じる季節限定の茶匠スイーツ

「秋限定」っていわれちゃうと余計食べたくなっちゃいますよね

さすが静岡県民

さらに抹茶スイーツをもう1つ紹介しちゃいます

茶まどら(210円)

高級抹茶づくしの生どら

ふんわりした洋風の生地に高級抹茶をたっぷり練りこんでいます

特製抹茶生クリームは、これまでにない食感

想像しただけで幸せになってしまいました

抹茶を押してしまいましたが、もちろんお茶の販売もしていますよ

気になる方は、下の画像をクリックしてチェックしてくださいね

2011年09月29日
アペゼ Apaiser Homme?【web】
こんにちは
店舗紹介の前にちょこっとお知らせです
この度【ふじのくに魅力ある個店に行こう】サイトの掲載店舗が更新されました
今回は新着の27店舗を追加
これからもまだまだ増えますのでよろしくお願いいたします
では本日のご紹介、ヘアサロンの「アペゼ Apaiser Homme?」さんです
◆基本情報
ジャンル:ビューティー・ヘアサロン
住所:静岡市清水区西久保558-1(054-365-1917)
ブログ:http://apaiser.eshizuoka.jp/
◆「ふじのくに魅力ある個店」具体的な取り組み
"清水にあるヘアサロンです。店名の「アペゼ」というのはフランス語で「癒し」という意味です。まずお店作りから。バリアフリーやグリーンを多く置くなどの工夫をしています。
商品では赤ちゃん筆(初めてカットする毛で作る筆)で子育て世代ともふれあい、夏は「冷やしシャンプー」などで節電に協力しています。"
◆お店のPR
フランス語で「癒し」という意味の店名の通り、ただ髪を切るだけでなく心と身体も癒されるお店づくりをしています。ECOな活動にも取り組んでおり、赤ちゃん筆(初めてカットする毛で作る筆)や季節に合わせたメニューが人気です。
◆サイト:http://www.3651917.com/

◇「魅力ある個店」編集チームコメント
Apaiser(アペゼ)とは、フランス語で「癒し」という意味なんだそうです
「癒し」の空間を作るため、店内のバリアフリー化やグリーンを多く置くなどの取り組みもされています
ヘッドスパ、女性のエステシェービングや男性フェイシャルエステなどのスキンケアは大好評
さらに気になるのは赤ちゃん筆
赤ちゃんが初めてカットする毛で作る筆なんだそうです

お子様の誕生の記念と健やかな成長を祈念して真心こめて作られています
一生の記念として喜ばれる一品ですよ
種類もスタンダードなタイプから、飾れる写真入・オルゴール・ジュエリータイプまで豊富
筆を作るのに必要な髪の量は大人の小指の長さ(約5~6センチ)大人の小指の太さ(きつく束ねて約8ミリ以上)伸びていればOK
詳細はアペゼ Apaiser Homme?のサイトをチェック
【ふじのくに魅力ある個店に行こう】サイト内のページも公開となりましたので、ぜひご覧ください☟

店舗紹介の前にちょこっとお知らせです

この度【ふじのくに魅力ある個店に行こう】サイトの掲載店舗が更新されました

今回は新着の27店舗を追加

これからもまだまだ増えますのでよろしくお願いいたします

では本日のご紹介、ヘアサロンの「アペゼ Apaiser Homme?」さんです

◆基本情報
ジャンル:ビューティー・ヘアサロン
住所:静岡市清水区西久保558-1(054-365-1917)
ブログ:http://apaiser.eshizuoka.jp/
◆「ふじのくに魅力ある個店」具体的な取り組み
"清水にあるヘアサロンです。店名の「アペゼ」というのはフランス語で「癒し」という意味です。まずお店作りから。バリアフリーやグリーンを多く置くなどの工夫をしています。
商品では赤ちゃん筆(初めてカットする毛で作る筆)で子育て世代ともふれあい、夏は「冷やしシャンプー」などで節電に協力しています。"
◆お店のPR
フランス語で「癒し」という意味の店名の通り、ただ髪を切るだけでなく心と身体も癒されるお店づくりをしています。ECOな活動にも取り組んでおり、赤ちゃん筆(初めてカットする毛で作る筆)や季節に合わせたメニューが人気です。
◆サイト:http://www.3651917.com/

◇「魅力ある個店」編集チームコメント
Apaiser(アペゼ)とは、フランス語で「癒し」という意味なんだそうです

「癒し」の空間を作るため、店内のバリアフリー化やグリーンを多く置くなどの取り組みもされています

ヘッドスパ、女性のエステシェービングや男性フェイシャルエステなどのスキンケアは大好評

さらに気になるのは赤ちゃん筆

赤ちゃんが初めてカットする毛で作る筆なんだそうです

お子様の誕生の記念と健やかな成長を祈念して真心こめて作られています

一生の記念として喜ばれる一品ですよ

種類もスタンダードなタイプから、飾れる写真入・オルゴール・ジュエリータイプまで豊富

筆を作るのに必要な髪の量は大人の小指の長さ(約5~6センチ)大人の小指の太さ(きつく束ねて約8ミリ以上)伸びていればOK

詳細はアペゼ Apaiser Homme?のサイトをチェック

【ふじのくに魅力ある個店に行こう】サイト内のページも公開となりましたので、ぜひご覧ください☟