2012年05月09日

ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。

静岡駅前にある老舗の文房具、事務用品のお店「オオイシ文具店」さんを訪問しました。

繁華街にある昔ながらの文房具屋さん…

ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。


かと思いきや、オリジナル商品をはじめ、他にはないユニークな商品の宝庫でしたface02

創業は江戸時代、1865年。
「扇屋」として、紙、ろうそくなどを売る雑貨屋からスタートした、5代続く由緒正しきお店です。

店頭でまず目につくのは、富士山グッズ。
ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。



ティッシュカバー、Tシャツ、消しゴムと、富士山をモチーフにした商品が並びます。

これは、なんと、オオイシ文具店のオリジナル!

他にも、方言ポストカード、3感(みかん)メモ、Tシャツなど、かわいくて、静岡らしいオリジナル商品がたくさん!


ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。  ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。 
ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。 ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。



私のお気に入りはいちご鉛筆と「私の説明書」(ポストカード)ですicon06

ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。


いちこ鉛筆は、見た目のかわいらしさはもちろん、三角軸で持ちやすく、目盛りも15(いちご)センチと楽しい優れものです。



店内に入ると事務用品を中心に豊富な品揃え。

ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。



5代目店長、大石康弘さんにお話を伺いました。

ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。



オリジナル商品誕生のきっかけは、お客さんからの「静岡らしいポストカードがほしい」との声。
既成品がないので、作ってしまったそうです。

それがこの「みかん型のポストカード」 (左)です。


ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。



みかんの皮の質感を出すため、和紙を使うなど苦労されたそうです。

お客さんの評判もよく、その後も6名のスタッフが頭をひねってアイデアを出し合い、いろいろなオリジナルグッズを手がけるようになりました。

オリジナルグッズを通じて、お客さんとのコミュニケーションも増え、お客さんの喜ぶ声を励みに、手作りで、“お店だけの”商品を生み出し続けています。

ベースとなる事務用品の品揃えの充実はもちろん、ジャンルにこだわらず、お店に来た方が「こんなもの見つけたemoji02」と顔を輝かせるような、面白くてかわいい商品を見つけて店頭に並べています。

ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。 ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。


充実した店長さんのブログを見て、全国から問い合わせや取材の申し込みもあるそうです。ブログには、オリジナル商品の紹介や裏話も載っていますよ。

次のオリジナル商品の誕生が待ち遠しいですね!

店長さん、お忙しい中、どうもありがとうございました。


同じカテゴリー(中部の店)の記事画像
行ってきました個店塾!「薬と健康のプロが教える寝たきり防止講座 ~お話と健康運動~」
清水駅前銀座商店街の乾物店2店をご紹介します!
行ってきました個店塾~漢方講座~
行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~
行ってきました個店塾!~プロに学ぶボンゴレ講座~
個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL4
同じカテゴリー(中部の店)の記事
 行ってきました個店塾!「薬と健康のプロが教える寝たきり防止講座 ~お話と健康運動~」 (2016-11-22 17:30)
 清水駅前銀座商店街の乾物店2店をご紹介します! (2016-10-11 14:24)
 行ってきました個店塾~漢方講座~ (2015-11-20 15:52)
 行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~ (2015-11-18 17:07)
 行ってきました個店塾!~プロに学ぶボンゴレ講座~ (2015-11-12 15:50)
 個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL4 (2015-08-28 10:51)

Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 18:28│Comments(0)中部の店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユニークな老舗文房具屋さんを取材しました。
    コメント(0)