2012年03月14日
ブログを頑張ってくださっているご店主様に

こんにちは!【ふじのくに魅力ある個店】の応援隊 取材担当いけりん

これまで【ふじのくに魅力ある個店】のサイト

「ブログをはじめてみませんか?」とお誘いをさせていただきまして、
多くのご店主様が新しいチャレンジとしてブログを開設してくださいました


実際に記事の更新となると、



等々のご質問をいただきました。
操作に関しましては、こちら(マニュアルサイト)
をご覧いただきながら一度お試しいただいて、慣れてください!としか言えないのですが、
記事作成に関する事や、ブログの機能をお教えすることは
できますので、ご遠慮なくお問合せください。

そして、ご希望のご店主様には、以前私たちが開催致しました「ご店主様向けブログ講座」
ブログのアクセス増、自社サイトへの誘導のためのポイントとは?
興味を持たせるプロフィールの書き方、記事タイトルのつけ方とは?
の内容をご紹介した時に使用した冊子をお送りしたいと思います。
いくつかのお店には、私の判断でお送りしてみました


よろしかったら、ブログ更新の時にご活用ください!

※重要なお知らせ※
【ふじのくに魅力ある個店】では、1年毎に静岡県「商業まちづくり室」宛てに
更新を申請していただく事になっています。
来期も【ふじのくに魅力ある個店】にご参加いただけるようでしたら、
メールかFAXで専用用紙に記入の上送信してください。
連絡先、更新方法などの詳しい情報はこちらのページをご覧ください。
今日は少しだけ、私の個人的なブログのお話をさせていただきます。
折りたたんでおきますので、興味のある方はご覧ください♪
-----



まだ私が社会人になる前のお話です。
私生活の内容や、その当時に趣味でやっていた
ハンドメイド品の販売に関する日記をつけていました。
最初は期待に胸を膨らませて更新をしたり、同じよう
な方のサイトにお邪魔してコミュニティを作っていったりとしたのですが、
いいことばかり続くわけではありませんでした。
何気なく更新した内容に対して、ひとりの友人が
気分を害したのか、あからさまに攻撃してくるようになりました。
確か内容は、
「頭が痛い。今日も長電話して疲れちゃった。
明日は朝からしんどいな。早く寝よう。」
というような内容だったと思います。
後日友人としっかり話をして和解して、何がいけなかったのかを聞いてみると、
これを読んで「自分との長電話が嫌だったんだ。」と思った。
「最近コメントしても返信も無いし、自分は嫌われているんだ。」と言っていました。
そんなつもりもなく、何気なく出たマイナスの言葉がこんな事になるなんて。
「ネガティブを発信すると、ネガティブしか返ってこないんだなぁ


と身をもって実感した体験でした。
「お店のブログ」というのは「個人ブログ」とは少し違って、生活が懸かってる部分もありますし、
特に気を付けなければいけない事が多いと思います。
でも、それにばかり気をとられていても、読んでくれる方や
ブログを更新するご店主様が楽しくなくては意味がありません。
時には弱気にもなりますし、それを誰かに伝えたい時があると思います。
そんなときは、弱音の後ろに必ず、プラスの言葉をいれてみてはどうでしょうか。
プラスを発信していれば、絶対にいい事が返ってくると思います。

ちょっと弱気になってしまったときは、ぜひ試してみてください!
【ふじのくに魅力ある個店】へ突撃訪問!
【ふじのくに魅力ある個店】ランキング♪
☆3/11☆藤枝に「ボン・マルシェ」登場♪
まだまだ【ふじのくに魅力ある個店】!
静岡でベンガルランチ♪
第一回【ふじのくに魅力ある個店】研究会
【ふじのくに魅力ある個店】ランキング♪
☆3/11☆藤枝に「ボン・マルシェ」登場♪
まだまだ【ふじのくに魅力ある個店】!
静岡でベンガルランチ♪
第一回【ふじのくに魅力ある個店】研究会
Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 19:04│Comments(0)
│取材担当いけりん