2015年03月17日
行ってきました個店塾!~「望月商会(ハッピーギフト)」さんで新たな自分を発見!?~
皆さんこんにちは!
個店塾最後のレポートは、静岡市清水区にある(株)望月商会(ハッピーギフト)さんの「自分発見 マインドコラージュ分析」です。
(株)望月商会(ハッピーギフト)さんは、叙勲褒章アドバイザーとして、受章者の方に叙勲伝達式前の準備やお祝い会の開催等、様々なサービスを展開されています。
また、店舗では一般の方向けのギフト販売にも力を入れていらっしゃいます。
お店の前には個店塾の看板が

そしてお店の中にはこだわりのアクセサリーやバッグ、ギフト用品などがたくさん!

さあ、ここから個店塾です。マインドコラージュって何?という方が多いと思いますが、どんなものかはこのレポートを最後まで読んでいただければ分かります!
今回の講師は望月さやかさんとさやかさんの母、仁美さん。
まずはマインドコラージュのやり方や効果についてさやかさんが説明してくださいます。
手順は簡単。好きな色の画用紙を選び、用意されている雑誌の中から好きな写真やイラストを切り取り、画用紙に貼っていくだけです。
このコラージュによって、今現在の自分の心理状態などが暴かれてしまうのです


参加者の皆さんは、全員女性。画用紙を選んだ後、思い思いに雑誌をめくって写真などを切り貼りしていきます。
ここはなるべく心を落ち着けて作業する方が良いとのことで、みなさん静かに作業中・・・

コラージュが完成したら、さやかさんによる解説です。
選んだ画用紙の色によって、今その人がどんな状態なのかが分かるそうです。
例えば、赤を選んだ方は、活動的でいたい、又は強い不安がある状態、青を選んだ方は知性や能力を向上させたい、又は喪失感を感じている状態、などなど。
皆さんここで納得したり、そうなのかな~、と思ったり。
次に、選んだ写真などに表現されているシンボルと、それを貼った位置による分析。
例えば、動物の写真を貼っている人はコンプレックスを認めたくないと思っている、異性の写真を貼っている人は自分にないものを求めている、などなど。

写真などを貼る位置は、5つのエリアに分けられ、それぞれ見られたい自分の姿・見られたくない自分の姿などを表しています。

時間の都合上、各自作成したコラージュの細かな分析まではできませんでしたが、参加者の皆さんは今まで気付いていなかった自分自身の願望などを意識することができたようで、「自分を見つめ直す良い機会にになりました」「コラージュの作業が楽しくて、気持ちがすっきりしました」などとっても満足されている様子でした。

そして、ここからは仁美さんによるラッキーカラーの解説。
皆さんのラッキーカラーを調べてくださり、カラー別の性格の特徴や、運命の人(縁の深い人)
はどんな人なのかなどをお話してくださいました。
特に運命の人の話は、皆さん興味津々!旦那様が運命の人だった方もいらっしゃり、大いに盛り上がりました!
ギフトを贈る際、お相手のラッキーカラーを取り入れたものを選ぶと良いというようなお話もありました。お相手の幸せを願う気持ちが現れたギフトは、贈る方も贈られた方もとってもハッピーになりますね。
お店の名前にもあるように、お客様にハッピーな気持ちになってもらうことを大事にされている望月商会(ハッピーギフト)さん。
こだわりのギフトを選びたいという方にぴったりのお店です
※今回お世話になった「望月商会(ハッピーギフト)」さんの詳細はこちら!
⇒http://f-koten.jp/shop/597
※昨年度までの個店塾スタッフブログはこちら!
⇒http://kotenjyuku.eshizuoka.jp/
個店塾最後のレポートは、静岡市清水区にある(株)望月商会(ハッピーギフト)さんの「自分発見 マインドコラージュ分析」です。
(株)望月商会(ハッピーギフト)さんは、叙勲褒章アドバイザーとして、受章者の方に叙勲伝達式前の準備やお祝い会の開催等、様々なサービスを展開されています。
また、店舗では一般の方向けのギフト販売にも力を入れていらっしゃいます。
お店の前には個店塾の看板が


そしてお店の中にはこだわりのアクセサリーやバッグ、ギフト用品などがたくさん!

さあ、ここから個店塾です。マインドコラージュって何?という方が多いと思いますが、どんなものかはこのレポートを最後まで読んでいただければ分かります!
今回の講師は望月さやかさんとさやかさんの母、仁美さん。
まずはマインドコラージュのやり方や効果についてさやかさんが説明してくださいます。
手順は簡単。好きな色の画用紙を選び、用意されている雑誌の中から好きな写真やイラストを切り取り、画用紙に貼っていくだけです。
このコラージュによって、今現在の自分の心理状態などが暴かれてしまうのです



参加者の皆さんは、全員女性。画用紙を選んだ後、思い思いに雑誌をめくって写真などを切り貼りしていきます。
ここはなるべく心を落ち着けて作業する方が良いとのことで、みなさん静かに作業中・・・

コラージュが完成したら、さやかさんによる解説です。
選んだ画用紙の色によって、今その人がどんな状態なのかが分かるそうです。
例えば、赤を選んだ方は、活動的でいたい、又は強い不安がある状態、青を選んだ方は知性や能力を向上させたい、又は喪失感を感じている状態、などなど。
皆さんここで納得したり、そうなのかな~、と思ったり。
次に、選んだ写真などに表現されているシンボルと、それを貼った位置による分析。
例えば、動物の写真を貼っている人はコンプレックスを認めたくないと思っている、異性の写真を貼っている人は自分にないものを求めている、などなど。

写真などを貼る位置は、5つのエリアに分けられ、それぞれ見られたい自分の姿・見られたくない自分の姿などを表しています。

時間の都合上、各自作成したコラージュの細かな分析まではできませんでしたが、参加者の皆さんは今まで気付いていなかった自分自身の願望などを意識することができたようで、「自分を見つめ直す良い機会にになりました」「コラージュの作業が楽しくて、気持ちがすっきりしました」などとっても満足されている様子でした。

そして、ここからは仁美さんによるラッキーカラーの解説。
皆さんのラッキーカラーを調べてくださり、カラー別の性格の特徴や、運命の人(縁の深い人)

特に運命の人の話は、皆さん興味津々!旦那様が運命の人だった方もいらっしゃり、大いに盛り上がりました!
ギフトを贈る際、お相手のラッキーカラーを取り入れたものを選ぶと良いというようなお話もありました。お相手の幸せを願う気持ちが現れたギフトは、贈る方も贈られた方もとってもハッピーになりますね。
お店の名前にもあるように、お客様にハッピーな気持ちになってもらうことを大事にされている望月商会(ハッピーギフト)さん。
こだわりのギフトを選びたいという方にぴったりのお店です

※今回お世話になった「望月商会(ハッピーギフト)」さんの詳細はこちら!
⇒http://f-koten.jp/shop/597
※昨年度までの個店塾スタッフブログはこちら!
⇒http://kotenjyuku.eshizuoka.jp/
行ってきました個店塾!「薬と健康のプロが教える寝たきり防止講座 ~お話と健康運動~」
清水駅前銀座商店街の乾物店2店をご紹介します!
行ってきました個店塾~漢方講座~
行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~
行ってきました個店塾!~プロに学ぶボンゴレ講座~
個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL4
清水駅前銀座商店街の乾物店2店をご紹介します!
行ってきました個店塾~漢方講座~
行ってきました個店塾!~大豆ミートの南蛮からあげマスター講座~
行ってきました個店塾!~プロに学ぶボンゴレ講座~
個店で夏のおもてなし~節電避暑店をご紹介しますVOL4
Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 16:44│Comments(0)
│中部の店