2015年11月20日

行ってきました個店塾~漢方講座~

こんにちはicon23
現在開催中の個店塾。
今回おじゃましたのは、静岡市葵区新富町にあるふじみ薬局さんでの「漢方講座」です。
健康には人一倍関心のある私face03、漢方薬に興味はあっても、市販のものはどれを選んでいいのかよくわからず、漢方薬局と病院とで出されるものとの違いもわからず‥。そもそも漢方薬局ってどんな感じemoji03と思っていたら‥。


   
    
オシャレな外観face14 店内も、明るく、落ち着いた雰囲気です。

さて、漢方について、教えてくださったのは、店主の高橋さん
薬剤師であり、漢方のエキスパートで、「よろず相談処」の店主さんらしく、何でも相談できそうな気さくなお人柄。


 



食品のことや漢方薬のことなどお話ししてくれましたが、そこは少人数制の個店塾、途中で飛び出す質問に丁寧かつ真剣に答えてくれ、楽しい会話のキャッチボールで、理解がより深まります。

漢方薬には、足りないものを「補う」(栄養や滋養を補給する)ものと、過剰なものを「捨てる」ものとがあり、症状などでどちらが適切か判断し、何千もある漢方薬をふるいにかけ、合うものを選ぶそうです。
そのために、一人ひとりじっくりと時間をかけ、悩みや症状を聞き取り、舌や顔色、姿勢や声の張り具合などのチェック、さらに気功を使って、体質を見極める必要があります。これには1時間はかかります。
そうして、その人仕様の薬が処方されるわけです。

もちろん、まずは食事が大事で、バランスのいい食事を前提とした上で、避けたほうがいい食品やその人に合った栄養をとる必要があること(健康にいいといわれる食べ物が万人にいいわけではないこと)など、食養生での注意点なども教えてくれました。



色々な漢方薬も見せていただき、漢方薬を身近な存在に感じるようになりました。

体の悩みや心配事などを相談するには、店主さんとの信頼関係も大事ですよね。
まずは、個店塾のような機会を通じて、お店や店主さんを知ることから始めてみるのもいいのではないでしょうか。

個店塾は11月30日まで!
講座内容などの詳細はこちら!http://f-koten.jp/event

※今回お世話になった「ふじみ薬局」さんの詳細はこちら!

  

Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 15:52Comments(0)中部の店