2015年11月13日

行ってきました個店塾!~秋を感じるフラワーアレンジメント講座~

今回の訪問は、富士市富士町の「大木生花店」さんですemoji49
やっぱり商店街にお花屋さんがあるのはいいですね~。緑やお花があると商店街が明るく華やかになります。



さっそく店内に入ると、「おや、涼しい」。店内はお花の生育のために最適な温度に設定してあるとのこと。店内には、ギフト向けにラッピングされた鉢植えや、デコレーションに使われるバルーンなどがたくさん並べられていました。

   

個店塾がはじまりました201

店主の大木さんの説明を聞きながら、参加者の皆さんも一緒に進めていきます。
用意された花材は木苺の葉、カーネーション、ガーベラ、スプレーマムなど色とりどり。木苺の葉は時間が経つと葉の色が変わってくるので、季節を感じることができます160これも生花ならではの良さですね。



お花は「オアシス」と呼ばれるスポンジに、空間や色のバランスを考えながら挿していきます。

茎は斜めにハサミを入れてまっすぐ挿すのがコツ。参加者の皆さんも最初は、どこにお花を挿していいのやらといった感じでしたが、大木さんのアドバイスを受けて、徐々にコツをつかむと、ポットをくるくる回しながらリズム良くお花を挿していかれました。皆さんすっかり楽しんでいるご様子。



最後に、染色されたヤナギの茎をアクセントとして挿して完成!



参加者の方からは、「意外と簡単にできた。でも奥が深い」という声が。確かに、入り口は広く奥が深いのがフラワーアレンジメントかもしれませんicon12
大木さん曰く、お花の挿し方にもその人の性格が出るのだとか。男性と女性でも違いが見られるそうですよ~。

さて、できあがったお花をお家に持って帰ってどこに置くかは、また後でのお楽しみ172
どこに置いてもお部屋の雰囲気が華やかになること間違いなしです169icon12


※個店塾の詳細はこちら!
 ⇒http://f-koten.jp/event
※今回お世話になった「大木生花店」さんの詳細はこちら!
 ⇒http://www.f-koten.jp/shop/94
※過去の個店塾スタッフブログはこちら!
 ⇒http://kotenjyuku.eshizuoka.jp/ 
  

Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 17:46Comments(0)東部・伊豆の店