2014年07月04日

節電避暑店をご紹介します~VOL1

こんにちは。
7月に入り、暑さも本格化icon01そして、こちらも本番を迎えています。そう節電避暑店ですemoji01
今年で4回目となるこのキャンペーン。合言葉は「家のエアコンを切って、お店で涼もう!」
平日午後、家のエアコンを切ってお店でゆっくり過ごすことで、家庭での節電と熱中症対策、さらには商業活性化にもつなげようという1石3鳥のキャンペーンですface02
今年は「ふじのくに魅力ある個店」宣言店のうち約400店で取り組んでいます。
それぞれのお店は、「節電避暑店」として、暑い中お越しくださったお客様をおもてなしの心をもってお迎えします。

さて、今回は、沼津、清水、藤枝にある「節電避暑店」ご紹介します。

まずは、沼津市の「伊豆屋呉服店」さん。
沼津駅南口から徒歩8分。大正時代から続く老舗屋さんです。

        
        
ありましたemoji02参加店舗の目印、ふじっぴーの小旗。
とても上品にショーウインドウに収まっています。
店頭の飾り付けは季節感を大事にされているとのこと。
涼を目で楽しめるような演出に、浴衣を着てお出かけしたくなりますねemoji08
お店についての情報はこちらの「魅力ある個店にいこう」のサイトでどうぞ


次は、静岡市清水区草薙の「花屋靴店」さんです。
JR草薙駅から徒歩1分。女性のおしゃれ靴を中心に、幅広いジャンルの靴を取り揃えた3代続くお店です。
        

こちらも入り口に「節電避暑店」の旗が。

   
             

   
店内では、金魚が涼しげに泳いでいますねface14
「暑さの中来ていただたいお客様に、汗ふきタオルをサービスします」とのこと。
その場でさっそく使われる方もいらっしゃるようです。
お店についての情報はこちらの「魅力ある個店にいこう」のサイトでどうぞ


さて、次は藤枝市にあるお店を2軒ご紹介します。
まずは、上伝馬(かみでんま)商店街にある「お米のふくだや」さんです。
100年以上続く由緒あるお店。お米にこだわり抜いた専門店です。
外観もとっても趣がありますねface02

           


      
おっと、ありましたemoji02狸の上に旗が‥。
お米の品質保持のために涼しくしている店内。節電避暑店にぴったり。「遠慮なくお入り下さい」の文字が嬉しいです。
お店についての情報はこちらの「魅力ある個店にいこう」のサイトでどうぞ


さて、最後は白子(しろこ)商店街にある「おしゃれ工房 きものの長谷川さんです。すぐに着られる仕立上り着物・和装小物などがお手頃値段で購入できます。
こちらにも小旗がかかっていましたemoji01

            

涼しい店内でいろいろな着物を見せていただきたいですね。
ちょっと敷居が高くて‥icon10と思ってらっしゃる方も、気軽に着物を楽しめるお店です。


さあ、これから夏本番emoji15
あなたの周りの節電避暑店を探してみませんか。ふじっぴーの小旗が目印です。
暑い夏は節電避暑店で涼みましょ。店主さんの笑顔に迎えられながらface02


  

Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 13:33Comments(0)東部・伊豆の店中部の店

2013年08月30日

富士でフラワーアレンジメント体験~節電避暑店de個店塾レポート

富士駅近くの大木生花店さんで「個店塾」に参加しました。

外にいると溶けそうに暑いこの日、店内に一歩入るととっても涼しいface02お花のように生き返ります。

店内で咲き誇る蘭に見とれていると、ありました!節電避暑店ポスター

  

暑い中来店してくださったお客様をおもてなしの心をもってお迎えする、このふじのくに「節電避暑店」
今回は、その「節電避暑店」で、お店の方から専門知識やノウハウやを教えてもらえる「個店塾」まで開催してしまおうという、ちょっとよくばりな企画をご提供。

大木生花店さんでは、フラワーアレンジメント体験の個店塾が開催されました。
実は私、かなりの不器用icon10 フラワーアレンジメントは全くの初体験ですが、花を眺めるのは大好きなので、「部屋に飾る花をアレンジできるようになりたい!」と今回挑戦face03

さてさて、涼しい店内で、個店塾開始です。

 

オアシス(花を生けるスポンジ)を前にワクワク。
お店の方から、一度茎を挿した場所に2度挿さないように説明を受け、まずはレザーファン(シダの一種)を適当な長さに切ってぷすっ。
まわりに敷いていきます。   
      
 

いよいよ次は、お花。 トルコキキョウ、バラなどを向きやバランスを気にしながら挿していきます。
挿してみると意外な方向に顔が向いたりしますが、教えていただき、調整しながら、だんだん形ができてきました!

 

最後に、「季節のお花をさすのもいいですよね。まずは、道に咲いているお花をちょっと飾ってみるなど、気軽に始めて楽しんでみて」とのアドバイス。
お花が身近になった気がしました。

うちに帰って飾ってみると、急に部屋がぐっと華やかに!  

   

 
    
右の写真に写っているのは、個店塾のあと、一目ぼれして購入したサボテン。水やりも楽で、私でも枯らさずにすみそうですface02

この個店塾は 8月31日15:00~16:00、18:00~19:00 も開催。
なんと材料費1,000円です。ご興味があれば、0545-61-0714(9:00~19:00)にぜひお申込みください。


また、大木生花店さんでは、9月に、「敬老の日 フラワーアレンジメント講習会」も開催されます。
★日時等 9月13・14日 各15:00~、18:00~ 定員5名
★材料費 1,500円
★申込み お電話かフェイスブック

大木生花店さんについては、女性消費者特派員「ふじのくにチームかぐや」で詳しくご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。




  

Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 09:43Comments(0)東部・伊豆の店

2012年12月20日

四季彩菜しゃろう夢さんのオムナイスボウル

伊豆長岡駅近くの「しゃろう夢」さんで、伊豆の国市の新しいご当地グルメ「オムナイスボウル」をいただいてきました!
トマトの中にご飯を詰めて卵で包むのが基本で、具材やソースはお店それぞれに工夫を凝らしているそうですが、

ここ「しゃろう夢」さんのオムナイスボウルは、みかんの炊き込みご飯に、ソースはグリーンカレーでした。

中はこんな感じです。
意外な組み合わせのような気もしますがこれは美味しいです!  

Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 14:14Comments(0)東部・伊豆の店

2012年10月18日

三島バル訪問記~せせらぎカレーを売り出し中の山本食品さん

こんにちは。
24年10月13日(土)に、第3回三島バルに行ってきました。
静岡をお昼に出発。鈍行列車でドコドコ。ちょっとした旅行気分。
空は秋晴れ!絶好のお出かけ日和でテンションも上がりますicon14
バルマップを広げて、どのお店をどういう順番で回るかをあーだこーだと相談していると1時間はあっという間。
なにしろ参加店が100もあるので、お店選びも真剣。
前回参加してお気に入りに追加したお店ははずせませんemoji02

三島に着くと、同時開催イベント「おでかけバルandロハスガーデン」の会場で、前売り券をゲット。風に吹かれ各地のごちそうをほおばる人たちに目が釘付けになりますが、チケットは5枚。後ろ髪を引かれながらまち歩きスタートですface02
前回は夜バルを楽しんだため、昼バルの雰囲気はとても新鮮。

おいしい食事やお酒を楽しむ前に、まず目に栄養を。
清流の流れるせせらぎの街三島は散策にもってこいです。

   

美しい源兵衛川で心地よい風に吹かれてしばし忘我の境地。
子供に戻って水と戯れたい気持ちになってしまいます。

さて、今回お訪ねした魅力ある個店は三嶋大社前の「山本食品 門前せせらぎ店さんです。
  

山本食品さんはわさびを基本とした食品を提供する、三島に来たら一度は訪ねたいお店。買って帰りたいお土産品が盛りだくさん。ついつい長居してしまいます。
チームかぐやの方が詳しくお店紹介したブログもありますので、ぜひこちらもご覧ください。

今回は、おしゃれなテラスでバルメニューをいただきました。
  


どうでしょう!これぞ「山本食品!」という豪華メニューです。お土産においなりさんまでついて太っ腹。
実はこの前に2軒ほど回って食事もしていたのですが、あっさりしておいしいおそばなどにお箸が進みます。
一緒にまわった、いつもしかめっ面のコロッケ男爵もにこにこ顔face01でぱくぱく、つるつる。
  

お客様も次々にやってきます。

ところで、私が飲食店を選ぶときの基準に「お手洗いの綺麗さ」があります。
味や雰囲気と同等以上にこの基準ははずせません。
この点でも山本食品さんはさすがの名店ですface22
お店の方の感じもとても良くて最後まで楽しく過ごさせていただきました。

ちなみに、今売り出し中なのが「せせらぎカレー」380円。
  

小学生でも食べられる中辛で、具が溶けたさらさらのカレー。
ご存知三島コロッケをあわせて頼んでもワンコインと嬉しい値段です。
ラストオーダーは平日5時。土日は5時半だそうです。
ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか?

そうそう。
「ふじのくに食の都づくり仕事人」でもあるビストロガワさんでは、デザート盛り合わせをいただきましたicon28

ひとつひとつが繊細でおいしく、ぺろりと平らげてしまいました。
そんな中。ひときわ元気なグループがface08
なんと、ぬまづ港バル実行委員の方々でしたemoji01
チラシを配ってPR。新鮮な魚介類が目白押しと聞いて、周りの女性たちも興味深々のご様子です。
私もコーヒー片手にチラシに見入ってしまいました。

20日(土)は沼津にGO。
週末の夜遊びは続きそうです。。
  

Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 10:04Comments(0)東部・伊豆の店

2012年06月11日

三島市の魅力ある中華料理屋さんにいってきました

こんにちはicon01「魅力ある個店」に出かけ隊!のSです。

先日は三島にある「魅力ある個店」登録店「抜天」さんへ出かけてきました。





抜天さんでは本格的な広東料理をいただくことができます。県内で中華料理を提供できるお店は多くても本格的な広東料理を食べれる店は珍しいそうです。
コース料理を注文してみました。(写真は2人前)

まずは前菜の2種盛りと次に青菜と卵のスープ

   

お肉はしっかりとした味がありますが、あっさりとしていて量も少ないので前菜にぴったし
これからどんな料理が出てくるのか気になりますemoji27
スープも野菜や卵の味が出ているので、あっという間に食べきってしまいました。


スープの次は豚肉と野菜の炒め物

   

なによりもおいしいのが野菜emoji02
シャキシャキしていて火が通っているけど、味付けがさっぱりしているので野菜の旨味をそのまま味わうことが出来ます。
店主のさんのお話によると、素材を旬の野菜、地元三島近郊の野菜や箱根西麓の野菜にこだわっているとのことです。野菜にこだわると遠くからのお客様もよろこんでくれるとのこと。
そのつど仕入れた旬の野菜を写真のようにボードで表示しています。


つぎはこだわりのを使用したかに玉







卵の味の濃さ がぜんぜん違います。それをフワフワに仕上げているのが料理人さんのすごいところ。
卵も仕入先を決めて特別なものを使っているとのことでした。もちろん地元の卵です。


卵の後はエビチリ







エビプリプリで味はもちろん食感でたのしめます。かかっているソースは絶妙な甘辛さでもエビの味を損なわず、引き立ててくれます。



最後にチャーハンとデザートの杏仁プリン

  
チャーハンはパラパラで、上品な味付け
これだけ上品なチャーハンは今まで食べたことがないかもface18コース料理の最後でも食べ切れます。
杏仁プリンもほど良い甘さ、見た目の色もきれいでかわいらしいですemoji32もちろんおいしいemoji01


どの料理も上品な味で、野菜や肉、魚介類の味がそのまま味わえます
今回の料理のなかで、個人的なお薦めはやはり地元食材を使った野菜炒めかに玉です。




料理は本当においしいものばかりですが、料理に以外のこだわり もあります。
写真を見てお気づきになりましたか?
お皿はすべて白い食器を用い、素材を生かした料理のも映えるように工夫されていますicon12
色だけではなく、メーカーまで統一する徹底ぶりです。
素材の味だけではなく、色も生かしているところがとても感激しました。

コースやランチのほかアラカルトで注文が出来ます。
メニューが多く迷ってしまいますが、注文に迷ったらお店の方にお薦めを聞いてみてくださいemoji14
ご店主がいうには、お店はおいしい食べ方を提案できる ので、気軽に聞いてみてくださいとのこと。
お昼はコースの他にお得なランチメニューもあります。
本格中華を満喫したい方は是非一度訪れてみてくださいemoji35  

Posted by 魅力ある個店 編集チーム at 15:20Comments(0)東部・伊豆の店